補装具・日常生活用具の給付
身体の動作を補うための用具や、生活を容易にするための福祉用具を給付する制度です。
補装具・日常生活用具の給付
- 用具の種類・対象者
-
障害の種類や程度により、受けられる用具が違います。
介護保険該当者は、介護保険制度が優先になります。
詳しくは、「補装具・日常生活用具の種類と対象者」をご覧ください。 - 自己負担額
-
- 経費の1割が自己負担となります。(ただし、基準額以内)
- 世帯の課税状況により、月額上限額が設定されています。
- 低所得者に対しての負担軽減制度があります。
- 申請に必要なもの
-
- 申請する補装具等の見積書
- 障害者手帳
- 医師意見書(必要な場合のみ)
小児慢性特定疾病児日常生活用具の給付
- 用具の種類・対象者
-
- 市内在住の小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方。
- 児童福祉法(小児慢性特定疾病に係る施策以外)、障害者総合支援法等の用具給付制度の対象とならない方。
- 自己負担額
- 世帯の課税状況により、徴収基準月額が設定されています。
- 申請に必要なもの
-
- 申請する用具の見積書
- 印鑑
- 小児慢性特定疾病医療受給者証
- 医師の診断書、意見書(必要な場合のみ)
様式のダウンロード
補装具
意見書・調査書など
-
意見書(殻構造義足) (PDF 236.5KB)
-
意見書(殻構造義手) (PDF 194.5KB)
-
意見書(上肢装具) (PDF 183.5KB)
-
意見書(下肢装具・靴型装具) (PDF 237.2KB)
-
意見書(体幹装具) (PDF 164.9KB)
-
意見書(座位保持装置) (PDF 211.3KB)
-
意見書(補聴器) (PDF 177.9KB)
-
意見書(車いす) (PDF 257.0KB)
-
意見書(重度障害者用意思伝達装置) (PDF 153.1KB)
-
意見書(歩行器など) (PDF 43.9KB)
-
調査書(骨格構造義肢) (PDF 146.8KB)
-
調査書(骨格構造義肢ソケットの修理) (PDF 72.5KB)
-
調査書(補聴器) (PDF 68.1KB)
-
調査書(手動リフト式普通型車いす) (PDF 103.8KB)
-
調査書(電動車いす) (PDF 247.5KB)
-
調査書(特例補装具) (PDF 114.9KB)
-
調査書(骨格構造義足の複数支給) (PDF 105.6KB)
-
製作予定書(電動車いす) (PDF 126.2KB)
日常生活用具
-
申請書(日常生活用具) (PDF 200.6KB)
-
申請書(住宅改修) (PDF 195.5KB)
※借家の場合、承諾書(任意様式)も必要です。
意見書 様式例(任意様式)
小児慢性特定疾病児日常生活用具
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部福祉支援室障害福祉課相談支援係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4147 ファクス:0155-23-0163
ご意見・お問い合わせフォーム