ノーマライゼーション推進地区
障害のある人もない人も、子どもから高齢者まで、すべての人がともに暮らし、ともに生きることができる社会こそがノーマル(普通)であるというノーマライゼーションの理念の定着を図ることを目的に、市内の4つの地区を推進地区に指定して、それぞれ独自の取り組みを実施していただいております。
お互いを思いやり、共に支え合う『人にやさしい、人がやさしいまち』の実現を目的としています。
4つの推進地区
- 大正地区ノーマライゼーション推進委員会(昭和63年指定)
- 大空・南の森地域社会福祉推進協議会(平成7年指定)
- 東部地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(平成11年指定)
- 西帯広地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(平成14年指定)
各地区の主な年間事業
- 大正地区ノーマライゼーション推進委員会
「ふれあいまつり」の開催、推進地区PR用のぼりの設置など - 大空・南の森地域社会福祉推進協議会
「大空会館まつり 」、「高齢者・身障者ふれあい交流会・クリスマスの集い」の開催など - 東部地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会
地域での普及講演会・研修会へ の助成 、推進地区PR用のぼりの設置など - 西帯広地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会
理念の普及・啓発(チラシ作 成・情報紙発行)、交流・ふれあい事業、視察・研修会の開催など
各地区の活動レポート
-
平成31年2月20日(水曜日) 平成30年度ノーマライゼーション推進地区意見交換会 (PDF 519.8KB)
-
平成31年2月17日(日曜日) 大正地区ノーマライゼーション推進委員会 ふれあいまつり (PDF 430.3KB)
-
平成30年12月23日(日曜日) 大空・南の森NR 高齢者と障害者とふれあいの会・クリスマスの集い(大空会館) (PDF 471.7KB)
-
平成30年12月1日(土曜日) 東部地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(保健福祉センター・クリスマス会) (PDF 370.4KB)
-
平成30年9月3日(月曜日) 西帯広地区NR視察研修 (音更更葉園(障害者支援施設)ほか) (PDF 512.7KB)
-
平成30年8月7日(火曜日) 東部地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(市民活動プラザ六中・ろうそくもらい) (PDF 479.5KB)
-
平成30年2月23日(金曜日) 平成29年度ノーマライゼーション推進地区意見交換会 (PDF 544.0KB)
-
平成30年2月18日(日曜日) 大正地区ノーマライゼーション推進委員会 ふれあいまつり (PDF 519.9KB)
-
平成29年12月20日(水曜日) 大空・南の森NR 高齢者と身障者と ふれあいの会・クリスマスの集い (PDF 411.9KB)
-
平成29年10月1日(日曜日) 東部地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(市民活動プラザ六中にて啓発活動) (PDF 573.8KB)
-
平成29年9月4日(月曜日) 西帯広地区NR視察研修 (音更晩成園(障害者支援施設)ほか) (PDF 538.2KB)
-
平成29年2月19日(日曜日) 大正地区ノーマライゼーション推進委員会 ふれあいまつり (PDF 369.0KB)
-
平成29年2月2日(水曜日) 平成28年度ノーマライゼーション推進地区連絡協議会意見交換会 (PDF 513.7KB)
-
平成28年 12月4日(日曜日) 大正地区ノーマライゼーション推進委員会 ふれあい市政講座「手話を学ぼう」 (PDF 466.5KB)
-
平成28年 9月5日(月曜日) 西帯広地区NR視察研修 (中札内みのり園(障害者支援施設) (PDF 486.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部福祉支援室障害福祉課障害福祉係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4147 ファクス:0155-23-0163
ご意見・お問い合わせフォーム