後期高齢者健康診査について
後期高齢者健診は、年齢とともに変化する自分の体の状態を知り、病気の早期発見や悪化の予防のみならず、体力低下などのフレイル予防のための健診です。この健診を活用して、自分に合わせた健康生活を送りましょう。
対象者
以下の要件に当てはまる方が対象です。
- 北海道後期高齢者医療制度に加入している方
- 帯広市より後期高齢者医療資格確認書が発行されている方
※上記2点に該当し、北海道外にお住いの被保険者の方が後期高齢者健診の受診を希望する場合は「北海道後期高齢者医療広域連合(健康診査について)」にて、対象となる要件、費用についてご確認ください。
受診券について
対象となる方には、4月末ごろにひとりにつき1枚の受診券を発行し、オレンジ色の封筒にてご自宅に送付しています。
(注意事項)
※人間ドックや脳ドックに当選した方は後期高齢者健診の内容が含まれているため受診券を発行しておりません。
※帯広市への転入や受診券の紛失により手元に受診券のない方は、下記のインターネット申請(健診受診券発行申請)もしくは電話にて国保課(電話番号0155-65-4138)にご連絡いただきますと受診券を発行し、ご自宅に送付します。
費用と回数
無料(年度内に1回)
検査内容
後期高齢者健診では、下記の項目を検査し、その結果から生活習慣病や体力低下(フレイル)などに対するリスクを確認します。
問診・診察
身体計測(身長、体重、BMI)
血圧測定
血液検査(脂質、肝機能、血糖)
尿検査
後期高齢者健診の受診方法について(集団健診/施設健診)
帯広市で行う後期高齢者健診は、公共施設で行う集団健診と、医療機関で行う施設健診があります。どちらかを選び、予約をして受診してください。
なお、どちらも後期高齢者健診と併せて各種がん検診を受診することが可能です。
集団健診
コミュニティセンターや福祉センター、グリーンプラザや保健福祉センターなどの公共施設で実施しています。
後期高齢者健診およびすべてのがん検診(胃がん内視鏡検査除く)の受診が可能です。詳しい日程は「集団健診日程表」をご覧ください。
【申込先・申込方法】
公益財団法人 北海道対がん協会 釧路がん検診センター帯広出張所(対がん協会)
- 電話 0155-27-2345 受付時間 9時00分~17時00分(月曜日~金曜日※祝祭日除く)
※集団健診の申込み開始から1~2週間はお電話が大変込み合います。つながりにくい場合は、お時間や日にちを変えて再度ご連絡ください。
- インターネット
→「健康診査・検診 申し込み・受診の仕方」のページ内にあるバスのイラストをクリックし、必要事項を入力してお申し込みください。
- ファクス 0155-27-2355 受付時間 24時間
→ファクス記載内容;集団健診申し込み、氏名、生年月日、日中に連絡がつく電話番号、希望する日程・会場、検診種類。
後日、対がん協会から折り返しご連絡いたします。
施設健診
帯広市内にある医療機関(帯広市医師会所属)で実施しています。休診日や健診実施時間、受診できるがん検診の種類は医療機関ごとに異なりますので、予約の際にご確認ください。
なお、一部の医療機関では胃がん検診を胃内視鏡検査(胃カメラ検査)にて実施しています。この検査は自己負担費用が生じるため、希望する方は必ず医療機関に費用についてご確認ください。
【申込先・申込方法】
下記の実施医療機関一覧をご確認のうえ、希望する医療機関に連絡し、「後期高齢者健診」を希望することを伝え、予約してください。
後期高齢者健診を受診する際の持ち物・注意事項
【持ち物】
受診券(本人氏名が印刷されているもの)
マイナ保険証、もしくは資格確認書
尿検体(※特定健診当日の受付後に採尿となる場合もあるため、詳しくは医療機関から届く案内をご確認ください。)
※大腸がん検診を申し込んだ方は便検体2回分も忘れずお持ちください。
【注意事項】
発熱など健康状態に不安がある場合は受診をお控えください。
各健診会場での感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
後期高齢者健診やがん検診申込者限定の講座
ランチ&運動教室
後期高齢者健診や各種がん検診のどれかに受診予約をした方限定の講座です。
栄養バランスが整う食生活についての学習と料理の試食、健康維持のための手軽な運動をセットにした90分間の講座です。自分の味覚や体の動き方の確認をして、日々の食事や体の動かし方にお役立てください。
後期高齢者健診受診結果と保健指導
健診の受診結果は、集団健診の場合は対がん協会より、施設健診の場合は受診した医療機関より、受診の1か月後を目安に届きます。
結果を見て、不明な点や健康づくりについて相談したいことがありましたら、健康推進課で行う健康相談をご利用ください。保健師などの職員が、ご本人の健康状態や生活に合わせた健康づくりを一緒に考えます。
マイナポータル上での健診結果閲覧について
マイナ保険証をお持ちの方は、マイナポータル上で令和2年度以降に受診した健診等の結果の閲覧することが可能です。健診結果のデータは健診受診年度の翌年度11月1日までに登録する予定です。
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書について
令和3年10月より、オンライン資格確認等システムを活用した健診等データの保険者間の引継ぎを行っています。これにより、北海道後期高齢者医療制度加入以前の保険者で行った健診結果は、北海道後期高齢者医療広域連合に引き継がれます。
保険者間の引継ぎを希望しない場合は不同意申請書に必要事項を記入のうえ、市役所国保課まで郵送または提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部健康保険室国保課給付係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4138 ファクス:0155-23-0152
ご意見・お問い合わせフォーム