健康相談(面談・電話・訪問)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004850  更新日 2022年8月26日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、面談や訪問による健康相談については、ご相談の上対応させていただいております。ご自身やご家族の健康について不安なことなどがありましたら、健康推進課(電話:0155-25-9721またはファクス:0155-25-7445)までご相談ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で、不安や精神的なストレス等を感じているのではないでしょうか。一人で抱え込まずにご相談ください。相談窓口は下記のページをご覧ください。

生活習慣病の予防や心とからだの健康づくりのため、保健師・看護師・栄養士・健康運動指導士などが面談、電話、または訪問して相談をお受けします。
ご自分や家族の健康で不安なことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

こんなご相談をお受けします

  • 生活習慣病を予防したいが、どのように気をつけたらよいか知りたい
  • 健診の結果を見て、食事を見直したいが、どのように変えたらよいのか相談したい
  • 健康づくりのために運動を始めたいが、どのようなことに気をつければよいか知りたい
  • 気分が落ち込む、人間関係がうまくいかないなど、心の健康に関することで相談したい

相談できる日時は…

  • 電話で相談
    月曜日~金曜日(祝日を除く) 8時45分~17時30分
  • 面談で相談
    月2回定例の健康相談日を設けています。
    日程は「令和3年度 健康相談 日程表」を参照してください。
    日程が合わない方は、個別に日程調整させていただきます。ご都合のよい日時をお知らせください。
  • 訪問で相談
    ご都合の良い日時をお知らせください。

窓口案内

  • 電話にて…0155-25-9721(直通)へお電話ください。
  • 面談にて…事前に電話でご連絡の上、帯広市保健福祉センター(帯広市東8南13)へお越しください。

申し込み

内容に応じて担当職種が異なりますので、事前に電話で健康推進課健康第1係(0155-25-9721)にご連絡ください。
※65歳以上の方については、お近くの地域包括支援センターもご利用できます。

そのほかの健康相談窓口

こころの相談専用電話

十勝総合振興局保健環境部保健行政室(帯広保健所)健康支援第二係 電話:0155-21-9110

エイズ相談

十勝総合振興局保健環境部保健行政室(帯広保健所)健康支援第一係 電話:0155-21-6399

臓器提供相談

臓器を提供しようとする方の登録事務の仲介や相談などに応じています。

健康推進課 地域保健係 電話0155-25-9720

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部健康保険室健康推進課健康第1係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム