新エネルギー利用機器(方法)の紹介 ペレット

ペレットは、製材の時にでる「おがくず」や「かんなくず」、未活用の木材(林地残材)など、副産物、廃棄物や未利用部分を原料にして作った固形燃料です。
圧縮成型して燃料を製造することから単位体積あたりの発熱量が高く、また取扱いも比較的かんたんなことから、家庭用はもちろんのこと事業所などの暖房用燃料として、灯油燃料の代わりとなることが期待されています。
導入コスト
木質ペレット価格 630円毎10キログラム(帯広市調べ)
二酸化炭素の排出削減量(目安)
この機器装置(方法)を使うことで、石油燃料や電気の使用量を削減したと考えることができ、下表のように二酸化炭素の排出量が削減できます。
| 項目 | 削減量※ | 
|---|---|
| 灯油 | 二酸化炭素2.489キログラム毎リットル | 
| A重油 | 二酸化炭素2.709キログラム毎リットル | 
| 軽油 | − | 
| ガソリン | − | 
| 都市ガス | 二酸化炭素2.234キログラム毎立方メートル | 
| 電気 | − | 
※削減量は、温室効果ガス算定排出量等の集計の方法等を定める省令による。
具体的な削減量の例として、いままで灯油を年間1000リットル暖房に使っていた場合に、これを新エネルギー利用機器(ペレットストーブ等)に交換したとして計算します。この時、今まで使っていた灯油1000リットルを、新エネルギー利用機器の交換によりまったく使わなくなったとすれば、2,489キログラムの二酸化炭素を削減できたことになります。
1,000リットル×二酸化炭素2.489キログラム毎リットル(灯油)=二酸化炭素2,489キログラム
補助制度・情報など
事業者など向け
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部環境室環境課環境保全係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4135 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム




