水害時の衛生対策のための消毒方法について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004862  更新日 2020年12月14日

印刷大きな文字で印刷

台風や大雨などの水害発生により浸水が起きた場合、下水道や、し尿槽の汚水が逆流し、家屋の汚染が起きる場合があります。
汚染によって、細菌やカビの繁殖、害虫の発生のような不衛生な状態が起こり、感染症(細菌性の下痢など)や食中毒が発生しやすい状況になります。
感染症のまん延防止・衛生管理のためには、まず家屋等の汚染部分を十分に洗浄し汚れを取り除き、その後に消毒が必要となります。

汚水浸水時の衛生対策

家屋などが浸水した場合、次のように洗浄と衛生対策を行います。

写真:道路が浸水した様子

写真:濡れた畳や家財道具

1.汚水が床上まで浸水した場合

  • 水が引いたあと、濡れた畳や家の中の不要なものを片づける。
  • 汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流す。または雑巾で水拭きをする。
  • 食器類や調理器具などは、水洗いし汚れをとる。
  • 食器棚や冷蔵庫など、食品・食事に関わる物の汚れをとる。

2.家の周囲や床下浸水の場合

  • 汚泥や不要物を片づける。
  • 庭木や外壁に付いた泥を水で十分に洗い流す。
  • 床下換気口のごみを取り除き、床下の風通しを良くする。
  • 床下の汚泥をスコップや流水で取り除く。
  • 床下の水気を拭き取り、換気扇などを使い強制的に換気し乾燥させる。

3.感染症予防・食中毒の予防

  • 手洗いを行う。特に調理や食事の前、掃除やトイレのあとは、その都度石けんと流水で十分に手洗いを行う。
  • 水に浸かった食品は廃棄する。
  • 体調の変化や体の異常を感じた場合には、速やかに医療機関を受診する。

消毒時の注意事項

  • 長そで、長ズボン、ゴム手袋、マスク、メガネなどの着用により、皮膚や目を守る。
  • 屋内での消毒は、窓やドアを開け、十分な換気のもとに行う。
  • 他の消毒薬、洗剤との混合や併用をしない。

具体的な消毒方法

消毒対象:手指

使用する消毒薬

  • 石けんと流水
  • 手指消毒用アルコール

使用方法

  1. 目に見える汚れを水で洗う
  2. 石けんを使用し指先~手首まで洗い、流水で流す

消毒対象:食器類・調理台・流し・浴槽

使用する消毒薬:次亜塩素酸ナトリウム(ハイター、ブリーチなど市販の物、濃度5%)

  • 消毒液の作成
    約0.02%に希釈
    例:ペットボトルのフタ1杯(5ml)の消毒薬を1リットルの水に入れる
  • 使用方法
    1. 食器用洗剤(浴槽は浴槽用洗剤)と水で汚れを洗い流す
    2. 石けんを使用し指先~手首まで洗い、流水で流す

使用する消毒薬:10%塩化ベンザルコニウム液 0.1%に希釈

  • 消毒液の作成
    例:ペットボトルのフタ1杯(5ml)の消毒薬を500mlの水に入れる
  • 使用方法
    1. 食器用洗剤と水で汚れを洗い流す
      ※石けんが残っていると消毒効果が薄まるためしっかりと洗い流す
    2. よく乾燥させ、消毒液を浸した布でよく拭く
    3. 再度よく乾燥させる

使用する消毒薬:熱湯消毒(食器のみ)

  • 使用方法
    1. 食器用洗剤と水で汚れを洗い流す
    2. 80℃の熱湯に10分間浸す
    3. よく乾燥させる

消毒対象:家具・床・壁

使用する消毒薬:次亜塩素酸ナトリウム(ハイター、ブリーチなど市販の物、濃度5%)

  • 消毒液の作成
    0.1%に希釈
    例:ペットボトルのフタ2杯(10ml)の消毒薬を500mlの水に入れる
  • 使用方法
    1. 泥などの汚れを洗い流す、または水拭きし十分に乾燥させる
    2. 消毒液に浸した布などで拭く

使用する消毒薬:※色褪せや腐食がある場合 10%塩化ベンザルコニウム液 0.1%に希釈

  • 消毒液の作成
    例:ペットボトルのフタ1杯(5ml)の消毒薬を500mlの水に入れる
  • 使用方法
    1. 泥などの汚れを洗い流す、または水拭きし十分に乾燥させる
    2. 消毒液に浸した布などで拭く

消毒対象:屋外

使用する消毒薬

  • 消石灰
    ※消石灰は、水との接触で発熱する。また、皮膚につくとやけどするので注意が必要。目に入らないように注意

消毒液の作成

そのまま用いる

使用方法

  1. 家の周囲や床下などにある不要なものや汚泥などを片づける
  2. 水気のない状態にし、まんべんなく表面が白く覆われる程度の量(300g/m2)を散布する
  3. 散布した消石灰が飛散しないよう軽く水をまいて、表面の消石灰を固める

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部健康保険室健康推進課健康づくり係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721、0155-25-9722 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム