(受付終了)暖房代支援給付金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013761  更新日 2023年2月21日

印刷大きな文字で印刷

------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】 暖房代支給給付金の受付は、令和5年2月20日で終了しました。
------------------------------------------------------------------------------------
下記要件に該当する世帯に対し、1世帯当たり5000円の暖房代支援給付金を支給します。
対象世帯には11月中旬以降に案内を送付します。価格高騰緊急支援給付金が該当する場合は、その案内に同封します。
一部の方については、確認書の返送などの手続きが不要な方もいますので、市からのお知らせ文をご確認ください。

対象要件

基準日(令和4年9月30日)時点で帯広市に住民票があり、世帯全員が令和4年度住民税非課税で世帯全員の令和3年中の課税年金収入額と合計所得金額の合計が1人世帯にあっては80万円以下、2人世帯にあっては160万円以下、以後1人増えるにつき40万円を加算した金額以下となる世帯のうち、次の(1)から(3)のいずれかに該当する世帯(生活保護を受給している世帯は除く)(受付は終了しました。)

(1)世帯全員が令和5年3月31日までに満75歳以上となる高齢者世帯

(2)身体障害者手帳1級または2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けた者の属する世帯

(3)平成16年4月2日以降に生まれた子を扶養している、ひとり親医療費受給世帯

※ただし、対象となる高齢者、障害者(児)、この全員が施設・病院などに入所、長期入院している世帯を除く

給付金の支給額および支給時期について

支給額

1世帯当たり5000円

支給時期
提出書類に不備がなければ、市が受理した日から約4週間が目安です。

給付金の支給手続きについて

<価格高騰緊急支援給付金の対象の場合>

価格高騰緊急支援給付金の確認書に支給案内を同封しています。価格高騰緊急支援給付金の確認書のチェック欄にチェックをして市へ返送してください。

<価格高騰緊急支援給付金の対象ではない場合(世帯全員が課税者の扶養となっている世帯)>

対象の世帯には、市から給付内容や確認事項が書かれた申請書を11月中旬に送付しています。

口座情報等、必要事項を記入の上、本人確認ができる書類、口座情報が確認できる書類のコピーなどを添付のうえ、市へ返送してください。

受付期間

令和4年11月21日(月曜日)から令和5年2月20日(月曜日)まで(消印有効)(受付は終了しました。)

手続きにあたっては、感染拡大防止の観点から、郵送での提出を基本としておりますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ先

帯広市暖房代支援給付金窓口(帯広市緊急支援給付金コールセンター)

場所

帯広市役所 3階大会議室

(コールセンターは令和5年2月28日まで設置、令和5年3月1日以降は3階 地域福祉課まで)

電話番号
0155-65-4233
受付時間
平日 8時45分~17時30分

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部地域福祉室地域福祉課
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4146 ファクス:0155-23-0158
ご意見・お問い合わせフォーム