民生委員・児童委員、主任児童委員とは
民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された、地域で暮らす方たちを支える一番身近な相談相手です。
地域のボランティアとして社会福祉の増進を図るため、それぞれの担当区域で高齢者・障害者・ひとり親家庭、生活困窮家庭など生活のことで悩みを持っている方の相談に応じ、必要な場合は市役所や関係機関とのパイプ役になるなど、地域には欠かせない存在です。
日常生活の中でこうした悩み事や心配事があるとき、また、虐待・DV(配偶者からの暴力)など、身近で気になることがあるときは、お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員にご相談ください。
民生委員・児童委員は、自宅の玄関などに「民生委員児童委員」の門標を掲げていますが、担当の民生委員・児童委員がわからないときは、地域福祉課(0155-65-4146(直通))までお問い合わせください。
あなたも「民生委員・児童委員」として活動してみませんか
令和7年は民生委員・児童委員の一斉改選の年であり、11月30日をもって、現在活動の委員は任期満了となります。帯広市では、定員327人のところ、現在活動されている方は約290人であり、近年、担い手不足が大きな課題となっております。
人と関わることが好きな方、地域のために何かしたいと考えている方、民生委員・児童委員として活動してみませんか?
市民の皆様のご協力をいただきたいとともに、活動に関心のある方は、地域福祉課(0155-65-4146(直通))までお問い合わせください。
なお、詳しい民生委員・児童委員の活動内容につきましては、下記リンクからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室地域福祉課総務係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4146 ファクス:0155-23-0158
ご意見・お問い合わせフォーム