赤十字活動にご協力ください
日本赤十字社の活動は人道、博愛の精神を基調とし、国内はもとより全世界の災害救護、難民、紛争地区援護などの国際活動をはじめとした平和と福祉増進のための事業を展開しています。
活動資金は寄付(社資)によってまかなわれています。皆さんの善意を赤十字にお寄せください。
赤十字は国際的な組織です
世界には、紛争や自然災害などで苦しんでいる人たちがいます。
赤十字は、国境、民族、宗教、人種を越えて、世界中どこでも駆けつけ、被災地に希望の光りを灯(とも)し続ける国際的な組織です。
日本赤十字は、日本赤十字社法に基づく認可法人で、国や地方公共団体と協力して緊急事態などに対処する公的な機関です。
日本赤十字社を詳しく知りたい方は日本赤十字社のホームページをご覧ください。
助け合う心が赤十字を支えます(社資を募集しています)
国内外で行っている日本赤十字社のさまざまな人道的支援活動は、赤十字活動に賛同された多くの方々によって支えられています。
日赤帯広市地区では、有功会、赤十字奉仕団、町内会などのご協力によって、毎年、赤十字活動資金の募集活動を行っています。
一人でも多くの人を救うため、あなたの温かな心を赤十字にお寄せください。
赤十字ボランティアに参加しませんか
赤十字の事業は、国内外の多くのボランティア活動に支えられています。
日赤帯広市地区にも、奉仕団が結成されており、赤十字活動資金の募集や、赤十字のPR活動、市の防災訓練の協力など、赤十字理念を普及させる活動を行っています。
あなたも世界中で活躍する赤十字の一員として、地域でのボランティア活動に参加しませんか。
興味をお持ちの方は、帯広市役所地域福祉課までご連絡ください。
ウクライナ人道危機救援金の募集

この状況を受け、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、下記のとおり、海外救援金を募集いたします。
受付期間:2022年3月2日(水曜日)から 2022年9月30日(金曜日)まで
現金での寄付
領収書が必要な方は、地域福祉課へご持参ください。
口座での寄付
郵便振替
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社
※振替用紙の通信欄に「ウクライナ人道危機」とご記入ください。
※窓口でのお振り込みの場合、振込手数料が免除されます。
(ATMによる通常振込みおよび、ゆうちょダイレクトを利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
※受領証を希望する場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
※現在大変多くのご協力をいただいていますので、受領証発行には3ヶ月程お時間を要します。ご了承ください。
問い合わせ:地域福祉課(市庁舎3階 電話0155-65-4146)
令和2年7月豪雨災害義援金の募集
令和2年7月3日からの大雨により、九州を中心として広域にわたり甚大な被害が生じています。
標記災害義援金の募集を日赤帯広市地区(帯広市役所地域福祉課内)で行っていますので、市民の皆さまの義援金のご協力をお願いします。お寄せいただいた義援金は、被災地に設置された義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様にお届けいたします。
受付期間 2022年9月30日(金曜日)まで
熊本県支部においても義援金を募集しています。
振り込み先等については下記リンク先をご覧下さい。
現金での寄付
領収書が必要な方は、地域福祉課へご持参ください。
口座での寄付
郵便振替
口座番号:00110-8-588189
口座名義:日赤令和2年7月豪雨災害義援金
※郵便窓口での取り扱いの場合、振込手数料は無料です。
(ATMによる通常振込み及び、ゆうちょダイレクトを利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
※受領証を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
問い合わせ:地域福祉課(市庁舎3階 電話0155-65-4146)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室地域福祉課総務係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4146 ファクス:0155-23-0158
ご意見・お問い合わせフォーム