男女共同参画 各種講座・セミナー等のご案内
帯広市では男女共同参画に関する様々な事業を実施しています。
講座・セミナー等、ぜひご参加ください。
男女共同参画講座/帯広市民大学講座「自分や身近な大切な人を守るために~性暴力・性犯罪被害を考える~」
※この講座は終了しました。
性暴力・性犯罪の現状と、被害にあってしまったときの対応や、
被害者をサポートする上で必要な知識などについてお話しいただきます。
講師:札幌市男女共同参画センター 菅原 亜都子 氏
日時:令和5年11月24日(金曜日)19時00分~20時30分
会場:とかちプラザ 講習室402 ※自宅からZoomでも受講できます。
定員:【会場】先着40名、【Zoom】先着40名
申し込み:【会場】令和5年11月22日(水曜日)まで(託児申込は11月10日(金曜日)まで)、【Zoom】令和5年11月21日(火曜日)まで
申し込み先:帯広市教育委員会 生涯学習文化課
電話 0155-65-4192
※下記リンク先からもお申し込みいただけます。
男女共同参画講座/帯広市民大学連携講座「自分らしいキャリアデザインの描き方~仕事も人生もHAPPYに!~」【北海道立女性プラザ連携事業】
※この講座は終了しました。
“将来的にどのようなキャリアを積んでいきたいか”
“キャリアにおいてやりたいことや実現したいことは何か”など、
自分の理想のキャリアや働き方の実現のためのキャリアデザインについて一緒に考えてみませんか?
講師:美冬キャリア 降幡 美冬 氏(キャリアコンサルタント)
日時:令和5年8月24日(木曜日)19時00分~20時30分
会場:とかちプラザ 講習室402 ※自宅からZoomでも受講できます。
定員:【会場】先着40名
申し込み:【会場】令和5年8月23日(水曜日)まで(託児申込は8月10日(木曜日)まで)、【Zoom】令和5年8月22日(火曜日)まで
申し込み先:帯広市教育委員会 生涯学習文化課
電話 0155-65-4192
※下記リンク先からもお申し込みいただけます。
男女共同参画セミナー「脚本家の視点から~ドラマの取材を通して思うこと~」
※このセミナーは終了しました。
テレビドラマを通じて「社会で活躍する女性」をたくさん描いてきた中園ミホさん。
脚本執筆のために多くの女性へ取材してきたエピソードなどをお話しいただきます。
【代表作品】ハケンの品格、やまとなでしこ、連続テレビ小説「花子とアン」、Doctor-X 外科医・大門未知子 など多数
講師:中園 ミホ 氏(脚本家)
日時:令和5年8月5日(土曜日)13時00分~15時00分
会場:とかちプラザ レインボーホール
定員:先着300名
申し込み:令和5年8月4日(金曜日)まで
申し込み方法:電話、ファクス、Eメールでお申し込みください。なお、託児を希望される方は、7月21日(金曜日)までにお申し出ください。
申し込み先:帯広市 市民活動課
電話 0155-65-4134 ファクス:0155-23-0156
Eメール danjyo(a)city.obihiro.hokkaido.jp ※(a)を@に変換してください。
男女共同参画講座「性の多様性/LGBTQと子どもたち」
※この講座は終了しました。
LGBT等の子どもや若者の支援に取り組む、遠藤まめたさんをお迎えして、講演会を開催します。
性の多様性については、対象となる「当事者」の子どもや若者だけではなく、
それを取り巻く人たちみんなが学ぶべきであると、まめたさんは言います。
それはなぜでしょうか?今回の講演でその答えと、大人ができることを、知っていただけたらと思います。
講師:遠藤 まめた 氏(一般社団法人にじーず代表)
日時:令和5年7月31日(月曜日)18時00分~20時00分
会場:帯広市保健福祉センター 多目的ホール(帯広市東8条南13丁目)※Zoomでも受講できます。
定員:先着100名
申し込み:令和5年7月28日(金曜日)まで
申し込み先:チラシ内のQRコードを読み込み、申し込みフォームからお申し込みください。また、市民活動課へのお電話でもお受けしています。
問合先:市民活動課 0155-65-4134 にじいろほっかいどう nijiirohokkaido(a)gmail.com ※(a)を@に変換してください。
関連情報
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室市民活動課男女共同参画係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4134 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム