帯広市男女共同参画推進員の募集(PR動画)
帯広市男女共同参画推進員とは、市民協働のパートナーとして、帯広市と一緒に男女共同参画を広げていく市民ボランティアの方々です。男女共同参画に関する市民の理解を深めることを目的に、市民と行政の協働により啓発事業を行っています。
帯広市男女共同参画推進員の募集(PR動画)
「男女共同参画」って「よくわからない…」と感じている皆さん。実は「とても身近なよくある話」であることを知っていますか?
「なぜ?」と気づいた時が、一歩踏み出すタイミングです。私たち男女共同参画推進員と一緒に考えてみませんか?
活動内容
現在、16名が推進員に登録しており、帯広市が実施する「男女共同参画セミナー」の企画・運営、「情報誌カスタネット」の編集、男女共同参画にかかる朗読劇を出前講座で実施するなど、男女共同参画に関する考え方を地域の身近なところで市民へ伝えていく活動を行っています。
また、男女共同参画に関する講座の受講や研修への参加をとおしてエンパワーメント(力をつけること)を図りながら、地域のリーダーとなるための資質涵養に努めています。
セミナー(講演会)
年に一度、著名な講師を招いてのセミナーを企画、実施しています。
出前講座
男女共同参画について、身近な題材から朗読劇を作り、団体やサークルなどを訪問して講座を開講しています。
童話・桃太郎をモチーフにした「新日本昔ばなし 桃子」や、男女の役割分担のきづきとなる「ゴミ出し編」などの朗読劇を行っています。
出前講座の申込み・お問い合わせは、市民活動課男女共同参画係までお願いいたします。
情報誌「カスタネット」
市民の皆さまに男女共同参画社会への理解をより深めていただくため、市情報誌「カスタネット」(年2回発行)の企画、取材、編集を行っています。
推進員の会ひまわり
平成23年度より、推進員の立場の明確化を図り、また推進員同士の横の連携をとる目的で、個人登録としてだけではなく、推進員の会として組織化しました。
現在活動中の推進員の声
- 道内研修などに参加して視野が広がりました。
- いろいろな活動をしている仲間がいるので、ネットワークができました。
- 今何が問題になっているのか、みんなで話し合うので勉強になります。
- 月2回程度、日中の会議があり、想いをわいわい言い合って楽しんでいます。
応募について
推進員の考え方に賛同される、帯広市民の方、もしくは市内で勤務又活動している方であれば、どなたでも推進員に応募することができます。今年度も様々な活動を行ってまいりますので、多くの方のご応募をお待ちしています。
推進員に応募される方は、下記の応募票を印刷、記入の上、市民活動課男女共同参画係(帯広市役所3階)まで提出をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室市民活動課男女共同参画係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4134 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム