市長への手紙 主なご意見と回答(くらし・手続き)
戸籍・墓地
町内会・市民活動
- コミセン内図書室のコンセントを利用させてほしい(平成30年1月更新)
- 青連協だよりの綴り方と送付の仕方を改善してほしい(令和元年7月更新)
- 町内会への加入促進に取り組んでほしい(令和元年11月更新)
- コミュニティセンターの利用料金制度を全日制と時間制にしてほしい(令和2年1月更新)
- 福祉センター利用の際、通信カラオケ機器の持ち込みを許可してほしい(令和2年4月更新)
- 町内会の回覧板をなくし、市ホームページに文書を掲載するなど検討をしてほしい(令和2年5月更新)
ごみ・環境
- 資源ごみの持ち去り対策をしてほしい(平成29年12月更新)
- タバコの吸殻のポイ捨て対策をしてほしい(平成30年6月更新)
- ごみの分別の案内を市民に配布し、もう一度分別を啓蒙してほしい(平成30年11月更新)
- 分譲地の中や景勝地の隣に太陽光発電設備を建てることを制限してほしい(平成30年11月更新)
- 帯広市はゴミ袋が高いため見直してほしい(平成30年12月更新)
- プラスチックごみを燃やせる施設をつくってほしい(令和元年9月更新)
- ゴミの戸別収集をしてほしい(令和元年10月更新)
- 雪解け後の河川や市街地のごみのポイ捨てが目立つため、対策をしてほしい(令和2年8月更新)
- 市として「マンション等の管理者が敷地の雑草も管理する」と明記した決まりを作ってほしい(令和2年9月更新)
- ポイ捨てごみを減らすために、マンションの管理者にはゴミ箱設置を義務付けてほしい(令和2年12月更新)
- 大型ごみの回収方法を改善してほしい(令和3年9月更新)
住まい
- 市営住宅における自治会運営を見直してほしい(平成29年6月更新)
- 市営住宅で一時的に犬を預かることを許可してほしい(平成29年12月更新)
- 市営住宅に非常電源設備を設置してほしい(令和元年9月更新)
- 空き家を解体してほしい(令和3年9月更新)
- 空き家の件数や定義、所有者への指導などについて教えてほしい(令和4年2月更新)
- 空き家となった場合の固定資産税に関わる影響を教えてほしい(令和4年2月更新)
- 空き家の増加抑制に取り組んでほしい(令和4年2月更新)
- 住宅補助金拡充してほしい(令和4年8月更新)
道路・除雪
- 除雪で交差点の角には雪を積まないでほしい(平成29年6月更新)
- 西20条通り(南北)を完全四車線化してほしい(平成29年12月更新)
- 西南大通の緑地帯を廃止し中央分離帯にしてほしい(平成30年11月更新)
- 環境のために街路灯を一本置きにソーラーライトにしてほしい(平成30年11月更新)
- 生活道路の計画的整備をしてほしい(平成30年11月更新)
- 住んでいる地域の生活道路が、春先に穴ぼこができたり滞水しやすいので改善してほしい(平成30年11月更新)
- エゾリス保護のため、減速効果のあるトリックアートの車道を整備してほしい(平成30年12月更新)
- 街路樹を植えないか、整理してほしい(平成30年12月更新)
- 中央分離帯をなくすか、しっかり管理してほしい(平成30年12月更新)
- 通学路の除雪対応の基準を教えてほしい(令和2年9月更新)
- 街路樹保護のため、枝の生え方を考慮して剪定してほしい(令和2年9月更新)
- 自宅前を除雪した後に、除雪車が雪を置いていくため、対策を考えてほしい(令和2年10月更新)
- 街路樹の周りの雑草を処理してほしい(令和4年6月更新)
- 降雪後の除排雪を早急に実施してほしい(令和5年1月更新)
公園・緑化
- 緑ケ丘公園にあるトイレを洋式化してほしい(平成29年7月更新)
- グリーンパークへのゴミの放置を減らせるよう、対策をしてほしい(平成30年7月更新)
- 帯広発祥の地公園に小さい子どもの遊べる遊具を増やしたり、公園内の樹木を剪定してほしい(平成30年12月更新)
- 中央公園の花壇を使わせてほしい(令和元年10月更新)
- 冬期間使われないコミュニティセンターや公園のテニスコートをドッグランにしてほしい(令和元年12月更新)
- 緑ケ丘公園のタンポポが増えすぎているため、対策をしてほしい(令和2年5月更新)
- 帯広の森のごみや枯れ枝など、適正に管理・手入れしてほしい(令和2年8月更新)
- 公園や士幌線跡地にトイレが少ないので設置してほしい(令和4年6月更新)
水道・下水道
- 帯広の水をきれいにする努力をしてほしい(平成29年5月更新)
- 上下水道料金のクレジットカード払いを導入してほしい(令和元年8月更新)
- 下水道の水洗化を市として責任をもって取り組んでほしい(令和2年9月更新)