市長への手紙 主なご意見と回答(教育・子育て)
教育
- 「水辺の楽校」で、元のように子どもたちが遊べるようにしてほしい(平成30年11月更新)
- 通学かばんが重いので、「置き勉」や荷物の量の制限など、何か対策をしてほしい(平成30年12月更新)
- 35人学級制の導入や、学校図書館に専任司書を配置してほしい(平成30年12月更新)
- 小中学校への欠席・遅刻連絡をアプリでできるようにしてほしい(令和4年6月更新)
- 四年制の大学を誘致してほしい(令和4年6月更新)
- 子どもへの負担軽減のため、学校への水筒持参などは各家庭の判断にしてほしい(令和4年9月更新)
- 情緒不安などを抱える児童生徒のため、小中学校に通級指導教室を設置してほしい(令和4年12月更新)
子育て
- 子どもたちを見守る仕組みを仕事化してほしい(平成29年12月更新)
- 帯広市家庭教育学級の学習会は週末に開催してほしい(平成29年12月更新)
- 地域子育て支援センターをもっと増やしてほしい(平成30年12月更新)
- 保育所入所の際に早生まれが不利にならないよう、入所時の優先点数配分を見直してほしい(平成31年3月更新)
- 慢性疾患を抱える子どもの医療費助成をしてほしい(平成31年4月更新)
- 保育所(園)入所手続きにかかる時間を短縮してほしい(令和元年11月更新)
- 一時保育の受け入れ保育園を増やしてほしい(令和2年9月更新)
- 市として出産分娩料の補助・負担を行ってほしい(令和2年10月更新)
- 一時保育料を安くしてほしい(令和3年9月更新)
- 公立保育所を減らさないでほしい(令和3年11月更新)
- 中学校卒業までの子どもの医療費を無償化してほしい(令和3年12月更新)
- 保育所の待機児童を解消してほしい(令和4年6月更新)
- 不妊治療助成制度を継続してほしい(令和4年8月更新)
- 新生児聴覚検査を無償化してほしい(令和5年1月更新)
- 出産祝いは、慶事記念樹ではなく実用的なものにしてほしい(令和5年1月更新)
- 休日保育の開所時間を早めてほしい(令和5年2月更新)