フードバレーとかち人材育成事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005558  更新日 2025年8月15日

印刷大きな文字で印刷

地域の経済発展に向けてリーダーシップを発揮する人材の育成を目的に、帯広畜産大学との共同事業として、「フードバレーとかち人材育成事業」を実施します。

帯広市と帯広畜産大学は、平成19年度から平成23年度まで、「十勝アグリバイオ産業創出のための人材育成事業」(文部科学省補助事業)を実施し、十勝の特性を活かした高い付加価値の農畜産物や加工品の創出等に向けた人材育成を進めてきました。
この事業で培ったノウハウを活かし、平成24年度から、帯広市と帯広畜産大学の共同事業として、新たに「フードバレーとかち人材育成事業」を実施しています。
この事業は、食・農畜産業分野での新製品開発や販路拡大などについての実践的な講義や実習を行い、地域の経済発展に寄与しリーダーシップを発揮する人材の育成を目的としております。
令和7年度は、「食品安全管理コース」、「農業生産者コース」、「ドローン活用コース」、「特別講習」の4つのコースを実施します。

特別講習「農業関連セミナー第1弾」

広く一般市民を対象に、特別講習「農業関連セミナー」を開催します。

この講習では、帯広畜産大学の教員を講師に、スマート農業や未利用資源の活用など、農業に関する最新の技術や知見について4講座にわたり実施いたします。
1講座のみの受講も可能ですので、この機会にぜひ受講ください。

  • 受講対象者:農畜産業、企業、団体、行政機関等に所属する社会人
  • 募集人員:各30名程度 ※オンライン受講の場合は定員なし
  • 受講料:無料 ※オンライン受講時のデータ通信料は各自でご負担ください
  • 受講方法:講習1(実習):対面、講習2~4(座学):オンライン(Zoom)
  • 募集期間:6月11日~8月15日
  • 申込方法:下記URLから参加フォームにアクセスし、お申し込みください。

1 総合的病害虫管理フィールドワーク(実習)

講師:帯広畜産大学 グローバルアグロメディシン研究センター 准教授 相内 大吾 様

※雨天時は屋内で座学講義を実施します。

開催日時

摘要

会場

募集締切

7月23日(水曜日)
9時30分~11時00分

大学の実習圃場を見学しつつ、農薬の選択・モニタリング方法、

病気の被害評価法について解説を行います。

帯広畜産大学
構内実習圃場

7月11日

(金曜日)

2 十勝の広さに挑む無人防除システムの開発について(座学)

講 師:帯広畜産大学 環境農学研究部門 助教 藤本 与 様

開催日時

摘要

会場

募集締切

 8月4日(月曜日)
18時00分~19時30分

ロボット農機や無人航空機を利用した無人防除システムの開発について

紹介し、その技術をどのように十勝で活かしたらよいかを考えます。

帯広畜産大学
総合研究棟
1号館 E2503室

7月25日

(金曜日)

3 十勝第5の作物の可能性について(座学)

講 師:帯広畜産大学 環境農学研究部門 准教授 秋本 正博 様

開催日時

摘要

会場

募集締切

 8月19日(火曜日)
18時00分~19時30分

近年の気象変動化における新規作物導入の可能性について、

十勝でどのような作物が栽培できるのか解説します。

帯広畜産大学
総合研究棟
1号館 E2503室

8月8日

(金曜日)

4 地域未利用資源を用いた肉用牛の高付加価値化(座学)

講 師:帯広畜産大学 生命・食料科学研究部門 教授 撫 年浩 様

開催日時

摘要

会場

募集締切

 8月26日(火曜日)
18時00分~19時30分

地域の未利用資源を飼料として有効活用することで、

肉用牛の高付加価値化に取り組む研究を紹介します。

帯広畜産大学
講義棟
4番講義室

8月15日

(金曜日)

 

「農業ドローン活用セミナー」

本セミナーは、近年ニーズが増加しているドローン分野において、農畜産業で活用できるドローンの知識や技術の習得を目的としています。操縦のスペシャリストによる操作技術とデータ解析手法を用いた収穫予測や草地管理等について3日間にわたり座学と実技を交えたセミナーを実施します。

月日

時間

研修内容

研修場所

講師

9月10日

(水曜日)

10時00分~

12時00分

 

13時00分~

16時00分

座学:機体についての基礎知識

 

 

 

実習:基礎的な機体の操作方法

帯広畜産大学

 

 

 

帯広畜産大学実習圃場

 

請川 博一 氏

川村 健介 准教授

9月11日

(木曜日)

10時00分~

12時00分

 

13時00分~

16時00分

座学:ドローン関連法令、農業分野での活用事例

 

 

 

実習:農薬・肥料散布、圃場撮影

帯広畜産大学

 

 

 

帯広畜産大学実習圃場

 

請川 博一 氏

川村 健介 准教授

9月12日

(金曜日)

10時00分~

12時00分

 

13時00分~

16時00分

実習:画像合成及びデータ解析

 

 

 

実習:センシング技術の応用

 

 

帯広畜産大学農学情報基盤センター

 

 

川村 健介 准教授

  • 受講対象者:農畜産業・環境アセスメント等にかかわる社会人の方、ドローンによるデータ解析等、農業分野における活用の幅を広げたい方

 ※本セミナーでは農業用ドローンの技術認定証付与は行いませんので予めご了承ください。

 ※帯広畜産大学所属学生も本セミナーを受講します。

  • 募 集 人 員:10名(先着順)
  • 受 講 料:5万円(税込) ※3日間の昼食代を含みます。
  • 講 師:有限会社レイブプロジェクト 代表 請川 博一 様、帯広畜産大学 環境農学研究部門 准教授 川村 健介 様
  • 募 集 期 間:令和7年7月7日(月曜日)~令和7年8月22日(金曜日) ※定員に達した場合、募集を締め切ることがあります。
  • 応 募 方 法:下記URLから申込フォーラムにアクセスし、お申込みください。
  • そ の 他:注意事項等については、下記実施要領をご確認ください。

特別講習「マーケティングと企業戦略」

本講習では、事業の収益を高める方法の一環となり得る「マーケティング」と、企業の事業競争力について理解を深める「企業戦略」の2講座を実施いたします。

  • 受講対象者:農畜産業、企業、団体、行政機関等に所属する社会人 ※「企業戦略」の講義には、本学で実施する社会人教育プログラム「農畜産プロフェッショナル経営人材育成プログラム」の受講生も参加します。
  • 募集人員:30名程度
  • 受講料:無料
  • 講習内容:(1)マーケティング (2)企業戦略 ※どちらかだけでも受講できます。
  • 受講方法:対面 ※都合により急遽対面受講ができない場合は、Zoom受講、オンデマンド受講が可能ですので、事務局までお問い合わせください。
  • 募集期間:8月12日~9月12日
  • 申込方法:下記URLから申込フォームにアクセスし、お申込みください。

1 マーケティング

講師:北海道武蔵女子大学経営学部 教授 近藤 公彦 様

開催日時

摘要

会場

9月24日(水曜日)
17時00分~20時00分

<座学>

マーケティングの役割と課題、マーケティング戦略策定のプロセス及び4つの基本戦略

(製品戦略、価格戦略、流通チャネル戦略、プロモーション戦略)を中心に、市場戦略と

してのマーケティング理論を解説する。

帯広畜産大学
講義棟

5番講義室

10月1日(水曜日)

17時00分~20時00分

<ケーススタディ>
座学での学びを踏まえ、特定企業(「大江の郷自然牧場」を予定)のケーススタディを通じて、

マーケティングに関わる分析・戦略立案能力の習得を目指す。

帯広畜産大学
総合研究棟
1号館
E2503室

2 企業戦略

講 師:小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻 教授 玉井 健一 様

開催日時

摘要

会場

10月22日(水曜日)
17時00分~20時00分

<座学>
「事業戦略」に焦点をおいて、市場競争に影響する環境要因と経営資源の分析方法及び競争力を

獲得するための具体的な事業戦略タイプを理解する基本ツールを解説する。

帯広畜産大学
講義棟
4番講義室

10月29日(水曜日)

17時00分~20時00分

<ケーススタディ>
座学での学びを踏まえ、特定企業のケーススタディを行う。
帯広畜産大学
講義棟
4番講義室

 

お問い合わせ

〒080-8555 帯広市稲田町西2線11番地

国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学 教務課社会人教育係

フードバレーとかち人材育成事業 事務局 担当:和知様

電話:0155-49-5575 Eメール:f-jinzai@obihiro.ac.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

経済部経済室経済企画課工業振興係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4167 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム