帯広市障害者共生まちづくりプラン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015986  更新日 2024年3月27日

印刷大きな文字で印刷

障害のある人を取り巻く様々な社会環境の変化や取り組み状況等を踏まえながら、障害のある人に関する施策の推進や必要なサービス量の確保の方策を示すため、令和6年3月に策定しました。

計画の概要

本プランは、これまで個別に策定していた障害者計画と障害福祉計画、障害児福祉計画を統合し、本市における第四期障害者計画、第七期障害福祉計画、第三期障害児福祉計画として位置づくものです。

第四期障害者計画は、障害者福祉に関する分野計画として、第七期帯広市総合計画に即して策定するほか、障害者基本法第11条第3項の規定に基づく基本的な計画として位置づけており、地域福祉計画とも整合を図ります。
第七期障害福祉計画及び第三期障害児福祉計画は、障害者総合支援法第88条及び児童福祉法第33条の20に基づき、障害のある人や発達に不安のある児童の支援に必要とされる障害福祉サービスや障害児通所支援、相談支援及び地域生活支援事業などのサービス量を見込み、提供体制の確保の方策を示すものです。

計画の体系

基本理念、計画の目標、施策を定めています。

基本理念

「障害の有無によらず、誰もが地域社会の一員として共生するまちづくり」

計画の目標

目標1 共に過ごし、理解し合える地域をつくる
目標2 地域で安心して暮らせるための支援体制をつくる
目標3 希望に応じ社会参加できる環境をつくる

施策

施策1 理解と交流の促進
施策2 権利擁護の推進
施策3 相談支援と情報提供の充実
施策4 生活支援の充実
施策5 療育・教育の充実
施策6 安全・安心な生活環境の整備促進
施策7 社会活動の充実
施策8 就労支援の充実

計画を見る

帯広市障害者共生まちづくりプラン

帯広市障害者共生まちづくりプラン【わかりやすい版】

計画の目次

策定経過

帯広市健康生活支援審議会 障害者支援部会(全3回)

保健福祉等に関する総合的な審議を行う付属機関に設置されている部会において、計画策定について審議を行いました。

帯広市地域自立支援協議会 障害者計画策定部会(全4回)

帯広市地域自立支援協議会内にある計画策定の専門部会において、計画策定について検討を行いました。

帯広市地域自立支援協議会 地域生活支援会議(全2回)

帯広市地域自立支援協議会の障害者計画策定部会で検討した内容を基に、同協議会の定例会に位置付けている地域生活支援会議において、グループワーク等を通して、計画策定について検討を行いました。

帯広市障害者計画庁内策定委員会(全4回)

庁内の各関係課で構成し、計画策定について検討を行いました。

市民意見の反映

アンケート調査の実施(令和4年11月28日~令和5年1月6日)

障害のある人の生活実態や障害福祉サービスのニーズ等のほか、市民における障害や障害のある人に対する認識や、障害のある人の身の回りのお世話をしている人の生活状況を確認するため、アンケート調査を実施しました。

市民意見交換会の実施(令和5年5月23日~24日)

計画策定の参考ととするため、市民等を対象に、共生社会のイメージや必要な取り組みなど、障害福祉に関する様々なご意見等を伺いました。

パブリックコメント(市民意見提出制度)による意見募集の実施(令和5年11月27日~12月26日)

計画の原案について、市民等から意見及び提言を募集し、計画策定の参考とするため、パブリックコメントを実施しました。
結果公表:令和6年2月28日~令和6年5月28日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部福祉支援室障害福祉課障害福祉係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4147 ファクス:0155-23-0163
ご意見・お問い合わせフォーム