食育推進サポーター取組事例
食育推進サポーター制度を活用した食育活動を紹介します
ピザ作り体験教室(株式会社満寿屋商店)
令和5年12月21日、帯広市教育委員会の依頼により、市民活動プラザ六中で小学2年生から中学3年生までの児童・生徒及び保護者を対象とした、株式会社満寿屋商店によるピザ作り体験教室が行われました。
子育て支援員研修(国島雪絵)
令和5年11月30日、帯広市こども課の依頼により、帯広市役所で子育て支援員を対象とした、国島雪絵さんによる子育て支援員研修が行われました。乳幼児に必要な栄養バランスや食物アレルギー、窒息・誤嚥、好き嫌い対応など、乳幼児のための食事で大切なことについて講演しました。
ピザ作り体験教室(株式会社満寿屋商店)
令和5年10月20日、社会医療法人北斗十勝自立支援センター介護老人保健施設かけはしの依頼により、北斗福祉村星の庭星のひろばで帯広第二ひまわり幼稚園の年長児を対象とした、株式会社満寿屋商店によるピザ作り体験教室が行われました。春に園児たちが苗植えを行ったバジルを使用したピザ作りを行いました。
親子料理教室(一般社団法人 日本料理研究会帯広支部 帯広調理師信友会)
令和5年4月22日、帯広地方卸売市場株式会社の依頼により、とかちプラザで一般社団法人 日本料理研究会帯広支部 帯広調理師信友会による親子料理教室が行われました。水産物の消費拡大を目的に、この時期の旬の魚であるサクラマスを使って「サクラマスのチャンチャン焼き」を作りました。
親子料理教室(一般社団法人 日本料理研究会帯広支部 帯広調理師信友会)
令和4年11月12日、帯広地方卸売市場株式会社の依頼により、とかちプラザで一般社団法人 日本料理研究会帯広支部 帯広調理師信友会による親子料理教室が行われました。水産物の消費拡大を目的に、近年、十勝をはじめ道内で漁獲量が増加しているブリを使って「ブリの照り焼き丼」「ブリのから揚げみぞれあん」を作りました。参加者からはブリは焼くばかりだったので、違うレシピを学べて良かったといった声がありました。
児童保育センターでの十勝の農業についてのお話(西村華純)
令和4年8月5日、緑ヶ丘児童保育センターの児童を対象に、西村華純さんによる十勝の農作物に関する出前授業が行われました。十勝で作られている畑作4品(小麦、豆類、馬鈴しょ、てん菜)などの農作物や乳牛についてや食べることの大切さを学びました。十勝の農業について理解を深めることができ、夏休み期間を活用した有意義な授業になりました。
小学校で農作物のお話(帯広市川西農協青年部)
平成29年7月12日、帯広市立豊成小学校児童を対象に、帯広市川西農協青年部による農作物に関する出前授業が行われました。
秋まき小麦と春まき小麦の違いを実物を確認しながら理解を深めたほか、学校の畑に植えているばれいしょ、ミニトマト、バジルなどの育て方を教わりました。
家庭教育学級で豆腐作り体験(帯広豆腐マイスター倶楽部)
平成29年1月25日、東小学校家庭教育学級の皆さんを対象に、帯広豆腐マイスター倶楽部による豆腐作り体験教室が行われました。
3班にわかれて豆腐を作り、それぞれ大豆の香りと甘みを感じる豆腐を完成させました。
小学校でお菓子づくり教室(村田ナホ)
平成28年8月2日、北栄小学校3年生から6年生を対象に、村田ナホさんによるお菓子作り教室が開かれました。
色々な果物を入れた「ボンボンゼリー」、韓国のお菓子「ホットック」、もちもちした「みたらし団子」をそれぞれの班が、皆で力を合わせて作りました。
また、村田先生からは、朝ごはんの大切さや、便は自分の健康状態を知ることのできる体からのお便りであることなどを、教わりました。
学校給食センターで作物についてのお話(帯広市川西農協青年部)
平成28年7月15日、帯広市川西農協青年部の皆さんが、学校給食センターで、若葉小学校1年生を対象に農作物についてのお話をしました。児童たちは、青年部が持参した、とうもろこしやいも、小麦、豆などを実際に見ながら、野菜クイズに答え、農作物への理解を深めました。
小学校で作物についてのお話(帯広市川西農協青年部)
平成28年7月11日、豊成小学校5年生を対象に、帯広市川西農協青年部による農業についての出前授業が実施されました。児童は、学校の畑に植えている作物の育て方についてアドバイスをもらったり、小麦や大豆、小豆、てんさいがどのようなものに加工されているかを学ぶなど、農業についての理解を深めました。
食育推進サポーターが行っている自主的な食育活動を紹介します
給食だより発行(国島雪絵)
清川保育所の保護者向けに毎月末に給食だよりを発行しました。
コープさっぽろ食べる・たいせつフェスティバル(北海道栄養士会 十勝支部)
令和4年9月11日にコープさっぽろ食べる・たいせつフェスティバル(於:音更町)に出展し、挑戦者参加型ゲームとして「挑戦者求む!食べ物クイズラリー」を実施しました。
働き盛りのバランスご飯教室(食生活改善推進員協議会)
令和4年10月1日、11月5日に保健福祉センターで、20代から40代の市民を対象に、生活習慣病予防など健康づくりについて考えるきっかけとする料理教室が行われました。
幼児親子料理教室(食生活改善推進員協議会)
保健福祉センターの乳幼児プレイルームを利用する親子を対象に、レシピ配布やエプロンシアター、絵本読み聞かせを実施しました。
「たべる」・「はなす」を歯ぐくむ教室(認定栄養ケア・ステーションつがやす)
令和3年4月26日、7月1日、10月7日、令和4年1月13日の年4回、0~2歳の子どもを対象に、認定栄養ケア・ステーションつがやすによる「たべる」・「はなす」を歯ぐくむ教室が開催されました。食べる、話す、呼吸する役割があるお口について永久歯が生えそろう前までに機能を育てるため、おやつを通して、親子で学びました。
ピザ教室(株式会社満寿屋商店)
令和3年7月21日、帯広の森幼稚園「わくわく会」にて年長さんを対象に、株式会社満寿屋商店によるピザ教室が行われました。
大正小学校食育授業(帯広大正農業協同組合青年部)
令和3年10月5日、大正小学校4年生を対象に、帯広大正農業協同組合青年部による馬鈴しょの品種や栽培方法に関する食育授業が行われました。
乳幼児親子食育教室(帯広市食生活改善推進員協議会)
令和3年11月8日、保健福祉センターの乳幼児プレイルームを利用する親子を対象に、帯広市食生活改善推進員協議会によるおやつのレシピ配布やエプロンシアター、絵本読み聞かせを実施しました。
帯広市PTA連合会オンライン講演会(浦木明子)
令和3年11月27日、帯広市PTA連合会によるオンライン講演会にて、浦木明子さんによる郷土料理について講演が行われました。講演会では北海道農政事務所主催の「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテストで優秀賞を受賞した「北国の食文化『いずし』を漬ける」という動画も上映されました。
料理講習会(認定栄養ケア・ステーションつがやす)
偶数月の第2火曜日に認定栄養ケア・ステーションつがやすによる料理講習会が行われました。毎月異なる症状をテーマに料理を通して楽しみながら学びました。
食育推進ヒーローショー(帯広宣隊ジバサンダー委員会)
帯広市内や十勝管内の各種イベントで、帯広宣隊ジバサンダー委員会による食育推進ヒーローショーが行われました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
農政部農政室農政課農政係
〒089-1182 帯広市川西町基線61番地 帯広市農業技術センター内
電話:0155-59-2323 ファクス:0155-59-2448
ご意見・お問い合わせフォーム