職員研修業務委託プロポーザル
職員研修業務委託事業者を公募します(令和8年度から10年度)
十勝19市町村の職員研修業務について、委託先の事業者を公募します。
公募の概要
(1)事業名
職員研修業務委託
(2)実施スケジュール
- 参加申込受付
- 令和7年10月30日(木曜日)から11月12日(水曜日)
- 参加資格通知
-
令和7年11月14日(金曜日)
- 質問票受付
- 令和7年12月8日(月曜日)
- 提案書類提出期限
- 令和7年12月17日(水曜日)
- ヒアリング実施
- 令和7年12月24日(水曜日)(予定)
- 審査結果通知・公表
- 令和8年1月上旬を予定
(3)企画提案内容
以下の実施要領及び仕様書をご確認ください。
-
1-1 職員研修業務委託プロポーザル実施要領 (PDF 1.1 MB)
-
1-2 経費見積書(実施要領別紙1) (Excel 24.6 KB)
-
1-3 参考様式 (PDF 281.4 KB)
-
1-4 参加申込書 (Word 23.3 KB)
-
1-5 参加申込書添付資料(誓約書) (Word 15.7 KB)
-
1-6 質問票 (Word 14.1 KB)
-
2-1 職員研修業務委託仕様書 (PDF 819.3 KB)
-
2-2 研修計画(仕様書別紙) (PDF 676.8 KB)
-
3 十勝市町村職員研修実施方針 (PDF 1.8 MB)
参加方法
(1)参加資格
次のすべての要件を満たしていること。
- 令和7年度(4~9月まで)において2自治体以上での自治体職員向け研修の実績を有し、令和4年度から令和6年度までの3年間で同様の実績が継続していること。
- 帯広市の市税(帯広市内に本支店等がある場合)、法人税、消費税及び地方消費税の滞納がないこと。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により競争入札への参加を排除されていないこと。
- 帯広市の建設工事等の契約に係る指名停止等の措置に関する要領(平成6年12月1日制定)による、指名停止期間中でないこと。
- 帯広市暴力団排除条例(平成25年条例第29条)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係者に該当しないこと。
(2)参加申込書の提出
実施要領、仕様書などを確認の上、「参加申込書」について、持参または郵送(特定記録等の到達を確認できる方法に限る)により人事課へ提出してください。
(3)企画提案書の提出
参加資格確認通知を受け取った提案者は、期日までに、企画提案書等を持参または郵送(特定記録等の到達を確認できる方法に限る)により人事課へ提出してください。
質問がある場合は、「質問票」へ記載の上、電子メールにより人事課へご送付ください。
人事課メールアドレス(研修担当):kenshu@city.obihiro.hokkaido.jp
なお、質問及び回答は、すべてホームページで公表します。
(4)提出期限
- 参加申込書
- 令和7年11月12日(水曜日)まで
- 企画提案書
- 令和7年12月17日(水曜日)まで
(5)提出先
帯広市 総務部 組織人事室 人事課
(帯広市西5条南7丁目1番地 市庁舎5階)
(6)提出部数
7部(正本1部・副本6部)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部組織人事室人事課
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4108 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム