「帯広市岩内自然の村」廃止後の建物・土地の利活用に係る 民間事業者選定





「帯広市岩内自然の村」廃止後の建物・土地を利活用する民間事業者選定のための公募型プロポーザルの実施結果について
企画提案書の応募がなかったことから、本プロポーザルは中止しました。
「帯広市岩内自然の村」廃止後の建物・土地を利活用する民間事業者を募集いたします。(公募型プロポーザル方式)【終了しました】
昭和56年7月開村の帯広市岩内自然の村は、帯広市公共施設マネジメント計画に基づき検討した結果、行政が運営する自然体験施設としては一定の役割を果たしたと判断し、市施設としては令和4年度末に廃止することとしました。
廃止後の建物・土地について、公募型プロポーザル方式により自然環境や立地条件を活かしながら、地域の魅力向上や地域振興につながる利活用を行う民間事業者を募集・選定します。
1 募集について
(1)募集の概要
・「帯広市岩内自然の村」廃止後の建物・土地のうち、建物については売却、土地については貸付(10~30年、終了後の再契約あり)とします。
・まず、参加申込みをしていただき、帯広市で参加資格を確認後、企画提案していただく流れです。
・下記に概要を記載しておりますが、詳細は必ず実施要領でご確認ください。
(2)対象用地・施設の概要
- 所在地
- 北海道帯広市岩内町70番
- 土地面積
- 12万9,694.02平方メートル(貸付面積12万9,566.02平方メートル、私有地の地上権設定108平方メートル)
- 施設概要
- 農業体験実習館「山の家」、管理棟、バンガロー10棟、キャンプ場、屋外トイレ2棟、屋外炊事場、バーベキューハウス、給水施設等
(3)実施スケジュール
-
参加申込受付
- 令和4年9月1日(木曜日)から20日(火曜日)午後5時30分まで(必着)
- 参加資格の決定・通知
- 令和4年10月上旬
- 企画提案書提出期限
- 令和4年10月20日(木曜日)午後5時30分まで(必着)
- 審査(ヒアリング等)
- 令和4年10月下旬
- 選定結果通知
- 令和4年11月上旬
- 基本協定締結
- 令和4年12月中旬(予定)
- 契約締結
- 令和5年3月下旬(予定)
- 物件引き渡し・事業開始
- 令和5年4月以降
(4)利活用条件
本施設の事業者による利活用にあたっては、令和5年度以降の期間で、帯広市から事業者に対し、建物(工作物も含める。)(以下、「建物等」という。)については売却、土地については10~30年の期間で有償貸付します。利活用に係る経費は事業者が負担し、帯広市は施設の新築や改修、管理運営の一切の経費負担は行わないものとします。
ア 利活用分野
・利活用の提案にあたっては、環境保全に配慮しながら、施設や周辺環境を活かし、地域の価値及び魅力を向上させるとともに、市内外の人が利用でき、岩内町周辺や市全域の地域振興が図られる内容とすること。
・また、観光や自然体験、農業体験、ワーケーション、食の取り組み及びこれらに類する分野のいずれかの事業内容を含めた提案とすること。
・宗教や政治目的での利用は禁止します。
イ 利活用範囲
・建物等・土地はセットで、同一事業者による利活用とします。
・建物等は、給水施設等含め全てを一括して売却します。
・土地については、12万9,586.02平方メートルを一括して貸付します。(取水施設の土地108平方メートルは、私有地のため地上権設定)
ウ 利活用期間
令和5年度以降の期間で、土地の貸付期間を10年以上30年以内の範囲内で設定して、提案してください。(上記の範囲で、より長期の方が望ましい。)
エ 建物等の売却
建物等の売却価格については、帯広市の定める最低価格(税抜き751万円、税込み826万1,000円)以上の金額で提案してください。また、実際の売却価格は、事業者からの希望価格(税抜き)と帯広市の定める最低価格(税抜き)を比較し、高い方の価格に消費税相当分を加えた額とします。
オ 土地の貸付
土地の貸付料については、本市の定める最低貸付料(年額11万7,600円)以上の年額の金額で提案してください。また、実際の貸付料は、事業者からの希望価格と本市の定める最低貸付料を比較し、高い方の価格とします。
※詳細につきまして実施要領をご覧ください。
2 参加・企画提案方法
(1)参加資格・条件
・ 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定に該当しないこと。
・ 帯広市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係者に該当しないこと。
・ 帯広市税を滞納していないこと。
(2)参加申込書等の提出
実施要領・資料等を確認の上、「公募型プロポーザル参加申込書」「誓約書」「帯広市税完納証明」「過去3カ年の決算書類」「事業者の業務概要がわかる資料(パンフレット等)」を持参又は郵送で帯広市児童会館へ提出してください。
(3)企画提案書等の提出
帯広市からの参加申込確認通知書にて参加資格を有することを確認した提案者は、期日までに「企画提案書」「建物等購入希望価格書」「土地借受希望価格書」を持参又は郵送で帯広市児童会館へ提出してください。
(4)提出期限
- 参加申込書
- 令和4年9月1日(木曜日)から、令和4年9月20日(火曜日)午後5時30分まで(必着)
- 企画提案書
- 令和4年10月20日(木曜日)午後5時30分まで(必着)
(5)提出先
帯広市教育委員会生涯学習部 生涯学習文化室児童会館
〒080-0846 北海道帯広市緑ヶ丘2番地
3 事業者の選定方法
・事業者の選定については、プロポーザル審査委員会において、企画提案書及びヒアリングの内容から、評価基準に基づき審査及び評価を行います。
・各委員が採点した合計点から平均を算出して各申込者の最終得点とし、100点満点中60点以上の提案から選定します。
4 実施要領・資料・様式等
以下の実施要領等のとおりです。
-
公募型プロポーザル実施要領 (PDF 931.4KB)
-
公募型プロポーザル実施要領資料 (PDF 1.6MB)
-
公募型プロポーザル参加申込書(様式1-1)単独用 (Word 41.0KB)
-
公募型プロポーザル参加申込書(様式1-1)単独用 (PDF 115.8KB)
-
公募型プロポーザル参加申込書(様式1-2)共同企業体用 (Word 56.5KB)
-
公募型プロポーザル参加申込書(様式1-2)共同企業体用 (PDF 128.9KB)
-
誓約書(様式1添付資料) (Word 14.9KB)
-
誓約書(様式1添付資料) (PDF 73.1KB)
-
建物等購入希望価格書・土地借受希望価格書(様式2) (Word 52.2KB)
-
建物等購入希望価格書・土地借受希望価格書(様式2) (PDF 99.6KB)
岩内自然の村は令和4年度をもって廃止いたします。(10月30日まで利用いただけます)
岩内自然の村は、昭和56年から41年間にわたり帯広市施設として運営してまいりましたが、令和4年度をもって廃止することになりました。これまでのご利用にお礼申し上げますとともに、令和4年10月30日(日曜日)までご利用いただけますので、来場をお待ちしております。
なお、廃止後の建物等について、民間事業者等による利活用に向けた作業を進めております。
「帯広市岩内自然の村」の利活用に係る民間提案型調査を実施しました。(令和3年9月~11月)
※民間提案及び対話の受付は終了しました。
令和3年9月から11月に民間事業者等による 施設利活用の可能性 について幅広く 検討するため、民間事業者等から様々な意見や提案をいただく民間提案型調査を実施しました。
■提案状況
・市に連絡等のあった事業所等は18件あり、対話・ミーティングを6件、現地視察を5件実施しました。
・このうち、事業の実施主体となる意向を有する事業所等から4件の提案がありました。
このほか、一般的な利活用に係る意見が5件寄せられました。
施設紹介
施設のご利用にあたっては、管理事務所にお問い合わせください。
- 岩内自然の村管理事務所 電話:0155-60-2063または0155-24-1367
開村期間
6月1日~10月31日
- 休村日は毎週月曜日です。
(月曜日が祝日の場合はその翌日)
- 7・8月の月曜日(休村日)は利用できます。
電話:0155-24-2700
山の家 (農業体験実習館)
- 軽運動室・炊事場・シャワー室
- 休憩室 (6室、78人収容)
- 管理棟 (事務室・管理人室)
- 集会室 (2室、各30人収容)
管理棟
- 研修室A (30人収容)
- 研修室B (30人収容)
バンガロー
- 10棟 (各棟 15.12平方メートル、5〜6人収容)
- キャンプ場 面積約 10,000平方メートル
施設使用料
10日前までに要予約
山の家(休憩室)(1室につき)
- 時間
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
- 18時00分~22時00分
- 使用料
各300円
管理棟
- 時間
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
- 18時00分~22時00分
- 使用料
各700円
バンガロー
- 時間
14時00分~12時00分(翌日) - 使用料
500円
キャンプ場
- 時間
14時00分~12時00分(翌日) - 使用料
無料
このページに関するご意見・お問い合わせ
帯広市生涯学習部生涯学習文化室児童会館
- 所在:〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2
- 電話:0155-24-2434
- ファクス:0155-22-5401
- Eメール:children_hall@city.obihiro.hokkaido.jp
帯広市経済部観光交流室観光交流課
- 所在:〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
- 電話:0155-65-4169(直通)
- ファクス:0155-23-0172
- Eメール:tourism@city.obihiro.hokkaido.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室児童会館こども科学係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2434 ファクス:0155-22-5401
ご意見・お問い合わせフォーム