令和4年度 安心安全メモ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019119  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

交通ルールを守りましょう 広報おびひろ令和4年12月号

 市内では、歩行者や自転車利用者が犠牲となった死亡事故が発生しています。交通事故に遭わない・遭わせないために、交通ルールを守りましょう。

運転者の皆さんへ「いち早く危険に気が付くために」

  • 制限速度を守り、スピードダウンを心掛けましょう
  • 対向車や先行車がいないときには、ハイビームを使いましょう。
  • ながら運転や脇見運転は絶対にやめましょう。

歩行者の皆さんへ「自分の身を守るために」

  • 歩道がある場合は、必ず歩道を歩きましょう。
  • 信号のあるところや横断歩道を渡りましょう。
  • 斜め横断はやめましょう。
  • 自分の存在を周囲に気付かせることが重要です。明るい服装や、夜光反射材・ライトを使用しましょう。

令和4年12月号

車上荒らしに注意!荷物があれば狙われます 広報おびひろ令和4年10月号

被害防止のポイント

  • 車内に荷物を放置しない
  • ドアの施錠、窓を閉めることを忘れない
  • 出来る限り、明るく管理されている駐車場を利用する
  • ドライブレコーダーや警報装置などの防犯機器を取り付ける

令和4年10月号

暗くなる時間帯の交通事故防止! 広報おびひろ令和4年9月号

 これからの時期は日の入りが早まることにより、夕暮れ時や夜間に交通事故が発生する可能性が高まります。暗くなる時間帯の交通事故を防止するため、次のポイントを心掛けましょう。

令和4年9月号

新入学(園)児を交通事故から守りましょう! 広報おびひろ令和4年5月号

 5月は子どもたちが学校などの生活に少しずつ慣れて、行動が活発になる時期です。子どもたちを交通事故から守りましょう。

運転者の皆さんへ

 登下校の時間帯や、学校などの周辺を通行する場合は、子どもたちの急な飛び出しに注意をしてください。

保護者の皆さんへ

 子どもと一緒に通学路などを歩いて、交通ルールや危険な場所を改めて確認しましょう。

令和4年5月号

特殊詐欺にご注意を! 広報おびひろ令和4年4月号

 特殊詐欺とは、電話などを使って相手を誘導して指定した銀行口座にお金を振り込ませるなど、不特定多数の人から現金などをだまし取る犯罪です。手口と対策を知って被害を防ぎましょう。

令和4年4月号

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部危機対策室危機対策課交通防犯係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4131 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム