令和3年度 安心安全メモ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008524  更新日 2022年4月1日

印刷大きな文字で印刷

飲酒運転根絶にご協力を 広報おびひろ令和3年12月号

重大事故に直結する悪質・危険な飲酒運転が、いまだに後を絶ちません。

飲酒運転は運転者本人だけではなく、車やお酒の提供者、同乗者が厳しく罰せられるほか、

被害者やその家族の人生を大きく狂わせることにつながります。

 一人ひとりが「飲酒運転は絶対にしない、させない、許さない」という意識をもって、

飲酒運転を根絶しましょう。

ウサギ着ぐるみ

飲酒運転の罰則と行政処分

飲酒運転の罰則と行政処分グラフ

ツーロックで自転車盗難防止 広報おびひろ令和3年10月号

盗難にあった自転車の多くは、鍵が一つの「ワンロック」です。

大切な自転車を守るためにも、次の盗難防止策を心掛けましょう。

《盗難防止策》

備え付けの鍵のほか、U字ロックなどを使って「ツーロック」する

固定されているスタンドや柱などに自転車のフレームをロックする

わずかな時間でも、自転車から離れる時は鍵をする

住宅の敷地内や駐輪場でも必ず鍵をする

人通りが少ないところには駐輪しないなど、駐輪場所を選ぶ

「鍵を2カ所付けると安心だね!」と説明しているウサギの画像
鍵を2カ所付けると安心だね!

自転車ツーロックイラスト

自転車ツーロック

後部座席でもシートベルトを!! 広報おびひろ令和3年7月号

 平成20年から車に乗るときは、すべての座席でシートベルト着用が

義務付けられています。

 車に乗るときは運転者だけではなく同乗者の命を守るためにも、

後部座席を含むすべての席でシートベルトを着用しましょう。

シートベルト着用についてのグラフ画像
令和2年中、北海道では自動車の乗車中に交通事故で死亡した67人のうち、シートベルトの非着用者は37人。この中の23人はシートベルトを着用をしていれば、命が助かっていた可能性がありました。

ウサギ、クマ、犬着ぐるみ

「いか」と「たこ」二つのお寿司で身を守ろう! 広報おびひろ令和3年5月号

「保護者が意識して子どもに教えましょう」と説明しているウサギの画像
「いかのおすし」は子ども向け、
「たこのおすし」は大人向けだよ!
ぜひ覚えてね!

春は、不審者や詐欺の発生が増えるといわれています。

「いかのおすし」の合言葉で不審者から身を守り、

「たこのおすし」の合言葉で詐欺集団から大切な財産を守りましょう。

 

いかのおすし

知らない人について「いか」ない

知らない人の車に「の」らない

危なかったら「お」おごえを出す

大人のいるところへ「す」ぐ逃げる

近くの大人に「し」らせる

たこのおすし

「た」くわえを家族で守ろう合言葉

「こ」を思う親の気持ちにつけこみます

「の」っちゃだめ!ATMでの還付金

「お」れだけど...カバンなくした。それは詐欺

「す」ぐ出ない。留守番電話を聞いてから

「し」っておこう。詐欺の手口と撃退法

 

新入学(園)児の保護者の皆さんへ 子どもを交通事故から守りましょう! 広報おびひろ令和3年4月号

4月になると新入学(園)児の行動範囲が広がり、1人で道路を通行する機会が多くなります。

子どもが交通事故にあわないよう、子どもと一緒に通学(園)路を歩くなど、危険な場所や交通ルールを分かりやすく教えましょう。

子どもの交通事故が起こりやすいポイント

「保護者が意識して子どもに教えましょう」と説明しているウサギの画像
保護者が意識して子どもに教えましょう
  • 道路横断中
  • 自宅付近(半径500m以内)
  • 夕方の時間帯
  • 自転車乗車中

横断歩道の前で待機している親子の画像

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部危機対策室危機対策課交通防犯係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4131 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム