第4期帯広市中心市街地活性化基本計画
帯広市では、中心市街地の更なる魅力向上とにぎわいの創出を図るため、帯広市独自の計画として「第4期帯広市中心市街地活性化基本計画」を令和7年3月に策定しました。
目指す中心市街地の姿や目標を地域で共有し、事業者や団体、関係機関等の多様な主体と連携しながら、活性化に向けた取り組みを推進していきます。
第4期計画について
計画期間
令和7年4月から令和12年3月まで(5年間)
中心市街地の目指す姿
みんなでつくる、笑顔ひろがる 心地よいまちなか
基本的な方針
1 人がつながり、誰もが行きたくなるまちづくり
【取り組みの方向性】
- 魅力的な目的地の形成
- 恒常的なにぎわいの創出
2 人がつながり、住み続けたくなるまちづくり
【取り組みの方向性】
- 居住施設の充実
- 居住環境の充実
3 未来へつなぐまちづくり
【取り組みの方向性】
- 主体同士のつながりの強化
- 多様な主体のまちづくりへの参画
目標指標と関連数値
目標 中心市街地の滞在人口数(年度における1日平均)を増やす
【目標指標】中心市街地の滞在人口数(年度における1日平均)
基準値155,925人(令和5年度)→目標値(令和11年度)227,000人
※滞在人口数は、スマートフォンのアプリ等から取得する位置情報を元にした人流データを活用します。
【関連数値】
目標指標に加え、中心市街地の現状を基本的な方針ごとに把握するため設定します。
基本的な方針 |
関連数値 |
参考値(令和6年度) |
---|---|---|
人がつながり、 誰もが行きたくなるまちづくり |
歩行者通行量 a:平日昼間(9時から17時) b:平日+休日(9時から20時) |
a:11,218人 b:40,519人 |
人がつながり、 住み続けたくなるまちづくり |
まちなか居住者数 | 2,667人(令和6年9月末) |
未来へつなぐまちづくり | アクションリスト掲載事業数 |
- |
人流データ分析委託業務について
帯広市では、スマートフォンのアプリ等から取得する位置情報を元にした人流データを集計・可視化し第4期計画の目標数値の算出等に活用するとともに、市内の事業者等の取り組みに活用できるようオープンデータとして公開します。
本データは、スマートフォンの端末利用者から推計した数値であることから、実人数を正確に把握したものではないことを予めご承知おきください。
計画書
具体的な取り組みについて
第4期計画では、基本的な方針に資する事業をとりまとめた「アクションリスト」を年度ごとに作成し公表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部商業労働室商業労働課商業経営係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4164、0155-65-4165 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム