人もまちも健康に(広報おびひろ平成26年8月号掲載)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001631  更新日 2020年12月14日

印刷大きな文字で印刷

皆さんは、健康のために、何か気を付けていることはありますか。毎日の食事であったり、スポーツや運動に励むなど、いろいろあると思います。
私は会合などが多く、不規則な生活になりがちですが、一日の始まりに庁舎内を「散歩」するなど健康管理に気を付けています。
改めて、「健康」の意味を調べてみると、「健」は力強いこと、「康」はもみのように実りが多いことから安楽を意味し、合わせると、心も体も健やかで元気のある状態のことを言います。
仕事や学業など日々の暮らしを満足に送るための最もよりどころとなるのが健康であり、地域の活力の原動力につながるものです。
帯広市は昨年、健康都市連合に加盟しました。健康都市連合は、都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるため、地域の特性に応じた健康都市の実現を目指した日本のみならず西太平洋地域に広がる国際的な組織です。
健康都市連合の活動の一つとして、8月23日に「全国健康都市めぐりin帯広」が開催されます。
十勝・帯広は、自然環境に恵まれ、日本の食料基地として豊かな農畜産物を生産していて、食材としても健康につながるものが多いことから、開催地として評価されたと思っています。当日は、全国の健康都市連合の関係者が多数参加されることもあり、十勝の特産品である豆に関する企画も併せて開催し、「食と健康」の結びつきを生かしたまちづくりを全国に発信していこうと考えています。
また、9月7日には、今年で29回目を迎える健康まつりを保健福祉センターで開催します。このまつりは、市民参加の催しで、皆さんが健康について考え体験し、実践に生かすことができるような楽しいプログラムを用意しています。
帯広市では、市民の健康寿命を延ばすため、糖尿病やがん、こころの健康対策を重点に検診受診率の向上などに努めているほか、働き盛りの世代の健康づくりとして、会社などが取り組むスマートライフプロジェクトを応援しています。
皆さんが、心身ともに健康な毎日を過ごし、生き生きとした元気なまちを目指すのはもちろんのこと、ここを訪れる人も新鮮な空気や美味しい水、十勝の安全で新鮮な美味しい食材を使った料理などを思う存分味わい、健康で前向きな気持ちになれる、そんなまちにしていきたいと思っています。
皆さんも毎日少しでも合間を見つけ、健康づくりに励みましょう。

このページに関するご意見・お問い合わせ

政策推進部広報秘書室広報広聴課広報広聴係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4109 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム