キッズプレイグラウンド
遊びを中心とする国際交流イベントです。外国の歌や絵本を通じて、外国文化に出会えます。
ぜひ、お子さんと一緒に遊びに来てください!
※ 森の交流館・十勝では、当日の受付、保育などご協力いただけるボランティアを随時募集しています。ボランティアとして外国人の方と交流してみませんか?関心のある方は、森の交流館・十勝までお問い合わせください。
イベント詳細
- 日時
- 奇数月の第3土曜日(変更する場合もあります) 10時30分〜12時00分
- 会場
- 森の交流館・十勝(多目的ホール)〒080-2470 帯広市西20条南6丁目1-2
- 対象
-
0~6歳の子どもとその保護者(兄姉の参加も可能)
- 参加費
- 無料、事前申込必要
- 問合せ
- 0155-34-0122
- 備考
- マスク着用でご来場ください。
- 主催
- 帯広市
次回開催予定
次回のキッズ・プレイグラウンドは9月16日(土曜日)です。
帯広市内英会話学校の先生とハロウィーンのテーマで楽しみましょう!
申込期間:8月16日(水曜日)~ 9月6日(水曜日)
申込方法:Webにて https://www.harp.lg.jp/YcwboxaG
令和5年度の様子
2023年7月15日
タイ出身で帯広畜産大学留学生のエルハムさんが遊びに来てくれました。タイの簡単な紹介スライド、英語の歌やタイのトロピカルフルーツにちなんだうちわ作りを楽しみました。
アクティビティの釣りゲームでは、真剣にヨーヨーやお菓子を釣り、好きなヨーヨーを釣るたびに大歓声が上がりました。
2023年5月20日
メキシコ系アメリカ人で帯広市のクリス国際交流員と一緒に、メキシコの絵本の物語の紹介、マラカス作り、メキシコで子どものお祭りに使われるアクティビティ「ピニャータ」を楽しみました。
各グループに分かれて、それぞれのピニャータ割りに挑戦しました。遊びに来てくれたJICA研修員さんも一緒に楽しみました。
令和4年度の様子
2023年3月11日
帯広市内英会話学校の先生と一緒に、イースターをテーマに英語の歌や絵本の読聞かせ、イースターエッグを探すアクティビティ「エッグ・ハント」を楽しみました。
ウインター・ガーデンに隠したお菓子の入ったイースターエッグを真剣に探し、いたるところで「あった!」と喜びの声が上がり楽しい時間となりました。
工作は、イースターエッグをモチーフにしたリースを作りました。
2023年1月21日
オーストラリア出身の帯広市国際交流員カー インさんが、オーストラリアの動物や食べ物、先住民アボリジニの楽器”ディジュリドゥ”を紹介してくれました。
絵本の読み聞かせは、オーストラリアの動物、ポッサムがオーストラリア大陸を一周する物語でした。
工作では、先住民アボリジニの模様を真似たブーメラン作りに挑戦しました。
2022年11月19日
アメリカ出身で帯広市国際交流員のクリスさんを講師に、アメリカのクリスマスについて紹介してもらいました。
英語で歌やダンスをしたり、読聞かせではクリスマスの大きな靴下の話をしてもらいました。
クリスマスリースも作り、楽しい国際交流の時間となりました。
2022年9月17日
帯広市内英会話学校の先生を講師に、ハロウィーンをテーマに英語で歌や読聞かせ、アクティビティ「トリック・オア・トリート」をして楽しみました。工作は思い思いのハロウィーンリースを作りました。
2022年7月30日
ケニア出身の帯広畜産大学留学生のジェームスさんに、ケニアの動物や生活の話、スワヒリ語を使った簡単なあいさつを教えてもらった後、英語の歌をみんなで歌い楽しみました。工作ではマサイ族のネックレスを作りました。
2022年5月21日
中国出身の帯広畜産大学留学生のリハンさんが、簡単な中国語のあいさつや、中国と日本の違いをクイズを交えながら教えてくれました。工作では、朝顔や金魚をモチーフにしたうちわ作りを通して子どもたちと交流しました。
令和3年度の様子
2022年3月19日
アメリカ出身の帯広市国際交流員クリスさんが、アメリカやイースターについて簡単な英語で教えてくれました。イースターにちなんだうさぎが登場する絵本の読み聞かせや、チョコレートが入った卵を探す「エッグ・ハント」も楽しみました。
2022年1月15日
ベトナム出身のゴック国際交流員が日本と比べながら、ベトナムのお祭り、動物の鳴き声等を紹介しました。ベトナムでの豚の意味を絵本で説明してくれました。そのあと、子供たちとプラカップでかわいい豚をイメージした工作で交流しました。
2021年11月13日
今回クリスマスをテーマにして、帯広の英会話学校の講師が簡単な英語で、クリスマスに関する歌やダンスをと使って子供たちと交流しました。それから、工作コーナーで子供たちはクリスマスツリーを楽しく作りました。
2021年7月25日
エジプト出身の帯広畜産大学留学生アフメドさんが簡単な英語で、エジプトの動物やピラミッドを紹介、ストーリー、歌、そして「ファラオ」の工作を通して、子ともたちと一緒に楽しく交流しました。
令和2年度の様子
2021年3月13日
アイルランド出身のマネリ国際交流員が簡単な英語で、アイルランドの動物とアイルランドの有名なお祭りの「セント・パトリックス・デー」の紹介、アイルランドの昔話、歌、そして「おどれるシャムロックマン」の工作を通して、子ともたちと一緒に楽しく交流しました。
2021年1月23日
市内英会話教室の先生方が英語の歌や、ダンス、絵本、そしてビンゴゲームを紹介してくれました。そのあと、牛年を迎えてみんなでかわいい牛の糸電話の工作を作りました。
2020年11月14日
バングラデシュ出身の帯広畜産大学留学生、サブリンさんが簡単な英語で、バングラデシュのことや、ダンス、「醜いアヒルの子」の絵本を紹介してくれました。工作は「ベンガルトラ」をイメージしたハンドパペットでした。サブリンさんは子どもたちと一緒に楽しく交流しました。
2020年9月12日
パキスタン出身の帯広畜産大学留学生、イクラさんが簡単な英語で、パキスタンのことや、ダンス、パキスタンの「動物の鳴き声」を紹介してくれました。工作は「ヘナ手描き」をイメージしたスクラッチアートでした。イクラさんは子どもたちと一緒に楽しく交流しました。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部観光交流室観光交流課国際交流係
〒080-2470 帯広市西20条南6丁目1番地2
電話:0155-34-0122 ファクス:0155-34-0165
ご意見・お問い合わせフォーム