国際交流員紹介
帯広市には現在2人の国際交流員(英訳:CIR,Coordinator for International Relations)がおり、市民の皆さんに、世界を身近に感じていただけるよう、市の国際交流事業や学校訪問、市の事業に関わる通訳・翻訳などの仕事をしています。
【帯広市国際交流員ブログでは、母国の紹介や日常生活で気付いた日本との違いなどを綴っています】
アンドラーデ クリストファー
(アメリカ出身、3年目)
勤務先:帯広市役所経済部観光交流室
2020年12月から国際交流員として勤務しています。アメリカのニューヨーク州で生まれ育ち、その後暮らしていたコネチカット州からまいりましたクリストファー・アンドラーデ(名・姓)と申します。お気軽にクリスと呼んでください。メキシコにルーツがあるメキシコ系アメリカ人です。
大雪や日本アルプスで有名な長野県に3年間住んでいましたが、十勝の冬の風景が世界一だと思います。帯広に来る前に大学院で言語学と第二言語習得論を勉強していました。外国語を学ぶのが趣味の一つですので、帯広の市民の為に国際的な活動やイベントに力を尽くしながら勉強してきた日本を鍛えていきたいと思っております。
国際交流員としての目標は、帯広とアメリカの国際姉妹都市のスワード市とマディソン市との関係を深め、日米の架け橋になることです。そのために精いっぱい取り組んで頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
詳しく紹介
- 特技:翻訳、パソコン作業・プレゼン作り
- 趣味:ドライブ、地図を見ること、機械修理、ビデオゲーム
- 好きな食べ物:エンチラーダ、、もつ煮、麻婆豆腐、焼き肉、お寿司
レ ミン ゴック
(ベトナム出身、2年目)
勤務先:森の交流館・十勝
初めまして。ベトナムから参りましたレ・ミン・ゴック(姓・ミドルネーム・名)と申します。2021年10月から国際交流員として森の交流館・十勝に勤めることになりました。
日本の文化にずっと前から興味を持っていましたので、大学に入って日本語を専攻しました。2019年10月から2020年8月まで東京に留学したことがありますが、帯広は初めてです。冬の寒さが心配ですが、今までずっと暖かいところに住んでいて、帯広での生活は新鮮な体験なのでワクワク感があります。
これから国際交流員として日本人と外国人が気軽に交流できる場や、ベトナム人をはじめとする様々な国の人たちと市民の皆さんのつながりを作ることに全力で取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
詳しく紹介
- 特技:動画編集
- 趣味:料理、写真を撮ること
- 好きな食べ物:焼肉、寿司、たこ焼き
アウ カーイン
(オーストラリア出身、1年目)
勤務先:森の交流館・十勝
はじめまして、西オーストラリア州パース出身のカーイン・アウ(名・姓)と申します。両親がシンガポールと香港からの移民のため、私の見た目はアジア人ですが中国系オーストラリア人です。オーストラリアは世界各地から様々な文化を持つ人々が集まった多文化社会です。
帯広市に来る前はパース国際空港での複数の航空会社に勤めていました。東アジアの文化圏に興味を持っており、韓国と台湾に滞在した経験もあるので、日本も体験してみたいと思っていました。北海道は初めてで、帯広での日常生活の体験を楽しみにしています。
これから国際交流員として日豪関係をよいものにするため、マルチカルチャーなオーストラリアを日本人に紹介できたらと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
詳しく紹介
- 特技:食べること
- 趣味:ウェイトトレーニング、旅行、言語を習うこと
- 好きな食べ物:スイカ、フライドチキン、何でも好き
学校訪問(国際交流員派遣事業)
国際交流員の訪問について
国際交流員が市内の各小中学校を訪問し、出身国の生活文化・習慣や遊びなどを紹介します。実施にあたっては、学校からの希望に基づき授業内に行います。
※新型コロナウィルスの影響により、令和4年度の対処学年は小3・4年生に制限しますのでご了承ください。
学校訪問に関する資料
実施要項をご覧になり各様式を観光交流課まで提出してください。
(ファクス、メール、カードラックにて提出可能です)
令和4年度 (7月4日更新)
-
A - 実施要項 (PDF 158.0KB)
-
B - 各CIRの授業案内 (PDF 1.1MB)
-
C - 様式(第2期) (Excel 54.7KB)
-
D - 様式(1,2)記載例 (PDF 182.7KB)
問合せ・提出先
帯広市 経済部 観光交流室 観光交流課 親善交流係
電話番号:0155-65-4133
ファクス:0155-23-0172
Eメール:international@city.obihiro.hokkaido.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部観光交流室観光交流課親善交流係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4133 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム