十勝地区広域補導連絡協議会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004822  更新日 2022年3月7日

印刷大きな文字で印刷

広域化する非行に対応するため、十勝管内の全市町村などが加盟しています。
市町村間の密接な連携を保ちながら、通学バスや列車の添乗指導、非行防止の啓発リーフレット作成配布などを行っています。

協議会の活動

写真:通学列車
十勝管内の生徒が通学に利用する列車に添乗しました

十勝管内の広域にわたる非行防止のため、高校生が通学で利用するバス・列車に市町村職員が添乗し、指導を行っています。実施に当たっては十勝管内の高等学校に協力を依頼しています。
また、十勝管内の各町村の青少年健全育成事業の取り組み状況の交流や情報交換をしています。

啓発リーフレット1 成年年齢が18歳に! [令和3年11月配付]

2022年4月1日より、成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられます。携帯電話の契約など18歳になったらできること、飲酒・喫煙など20歳にならないとできないことがありますので、注意しましょう。
十勝管内全高校生を対象に配付しました。

啓発リーフレット2 大麻は違法薬物です! [令和4年3月配付]

大麻乱用で検挙される少年が増加し、身体への悪影響がない、依存性がないなど誤った情報が広まっています。薬物への違法性や有害性を正しく知ることが大切です。
十勝管内の全中学生を対象に配付しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

学校教育部教育総務室学校地域連携課青少年センター
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4161 ファクス:0155-23-0161
ご意見・お問い合わせフォーム