帯広市鳥獣被害防止計画
鳥獣被害防止特措法に基づき、鳥獣による農林水産業などに係る被害を防止するために「帯広市鳥獣被害防止計画」を策定しています。
本市の農作物に大きな被害を与えているエゾシカやヒグマなどの鳥獣被害を軽減するため、農協や猟友会などの関係機関とともに、駆除などの対策を講じるため、実施する内容などを示しています。
鳥獣被害防止事業の進め方
農林業関係機関、北海道猟友会帯広支部、帯広市で構成する協議会を設置し、計画に沿って事業を実施。
対象鳥獣
- エゾシカ
- ヒグマ
- カラス
- キツネ
- ユキウサギ
- アライグマ
- ドバト
- キジバト
計画を見る
目次
1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域
2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針
3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項
4.防護柵の設置等に関する事項
5.生息環境管理その他被害防止施策に関する事項
6.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じるおそれがある場合の対処に関する事項
7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項
8.捕獲等をした対象鳥獣の食品・ペットフード・皮革としての利用等その有効な利用に関する事項
9.被害防止施策の実施体制に関する事項
10.その他被害防止の施策に関し必要な事項
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
農政部農政室農村振興課林業振興係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4173 ファクス:0155-23-0160
ご意見・お問い合わせフォーム