人・農地プラン(地域農業マスタープラン)
全国では、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加などで、5年後、10年後の展望が描けない地域が増えています。国では、農業が厳しい状況に直面している中、持続可能な力強い農業を実現するためには、基本となる人と農地の問題を一体的に解決していく必要があると考えています。
このような考え方のもと、それぞれの地域において話し合いを行い、地域が抱える人と農地の問題を解決するための未来の設計図として「人・農地プラン(地域農業マスタープラン)」の作成がすすめられています。
詳細については、農林水産省ホームページをご覧ください。
お知らせ
-
令和6年4月22日
-
帯広市(帯広大正地区)人・農地プランの第14回目の更新について、検討会を開催しました。
本市における人・農地プランの作成状況
本市では、平成24年3月に人・農地プランを作成しましたが、平成28年3月には地域毎により長期的な視点に立った取組方針等を策定することができるよう、プランを見直し、帯広川西地区・帯広大正地区の地区毎にプランを作成しています。
最新の帯広市人・農地プランの更新状況については、下記のとおりです。
帯広市人・農地プラン検討会
人・農地プラン(原案)の内容が適正なものになっているかを検討するため、帯広市人・農地プラン検討会を設置しています。
検討会の構成員については次のファイルをご覧ください。
既に実質化されていると判断できる既存の人・農地プランの区域の公表について
農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律が公布され、今後、地域の特性に応じて、地域のコーディネーター役を担う組織と農地中間管理機構が一体となって推進する体制を作り、実質化された人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
つきましては、本市で作成している既存の人・農地プランの区域については、これまでの取組によって、既に実質化されていると判断できることから、下記のとおり公表いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
農政部農政室農政課農政係
〒089-1182 帯広市川西町基線61番地 帯広市農業技術センター内
電話:0155-59-2323 ファクス:0155-59-2448
ご意見・お問い合わせフォーム