帯広市農業・農村基本計画
第6期帯広市農業・農村基本計画(2025年3月改定)
本計画は、農業・農村を取り巻く環境の変化に的確に対応するとともに、国や道の関連計画なども踏まえながら、本市の農業・農村が持続的に発展していくため、中長期的な視点に立って施策を進める指針として、2020(令和2)年3月に策定したものです(計画期間:2020(令和2)年4月1日~2030(令和12)年3月31日)。
計画の中間年度となる2024(令和6)年度には、「帯広市農業・農村基本計画検討委員会」を設置し、計画の指標の進捗状況や農業・農村をめぐる情勢の変化などを踏まえた協議を行い、計画の最終年度となる2029(令和11)年度の目標値を設定するなど、2025(令和7)年3月に計画を改定しました。
帯広市農業・農村基本計画検討委員会について
計画の改定にあたり、2024(令和6)年5月に改正された国の「食料・農業・農村基本法」や、農業・農村をめぐる情勢の変化、施策の進捗状況などを踏まえ、計画改定の必要性などを協議するため、「帯広市農業・農村基本計画検討委員会」を設置し、協議を行いました。
第6期帯広市農業・農村基本計画(改定原案)へのパブリックコメント(市民意見提出制度)の結果
計画の改定にあたり、2024(令和6)年11月27日から12月26日までの間、改定原案に対するご意見を募集したところ、3件のご意見をいただきました。お寄せいただきましたご意見とそれに対する考え方について、別添のとおりまとめましたのでご参照ください。
-
パブリックコメント意見募集の結果公表 (PDF 2.7MB)
-
第6期帯広市農業・農村基本計画(改定原案) 概要版 (PDF 181.8KB)
-
第6期帯広市農業・農村基本計画(改定原案) (PDF 2.5MB)
農業経営等に関するアンケート
2024(令和6)年8月から9月までの間、市内の認定農業者などを対象に調査を行ったところ、235の経営体からご回答をいただきました。回答内容を報告書としてまとめましたのでご覧ください。
回答率:38.6%(235経営体/609経営体)
第6期帯広市農業・農村基本計画(2020年3月策定)
本計画は、帯広市の農業・農村が持続的に発展していくために、目指すべき基本方向や取り組むべき施策を定めたものです。
1971(昭和46)年度策定の「帯広市における農村地域再開発のための基本計画」(第1期計画)に始まり、2010(平成22)年度策定の「第5期帯広市農業・農村基本計画」に続く計画となっており、第七期帯広市総合計画の分野計画で、帯広市の農業施策の柱となるものです。
帯広市農業・農村基本計画策定検討委員会について
計画の策定にあたり、外部の有識者や関係機関の担当者から専門的な知識や経験に基づき意見をいただくため、「帯広市農業・農村基本計画策定検討委員会」を設置し、第6期帯広市農業・農村基本計画の策定を進めました。
第6期帯広市農業・農村基本計画(原案)へのパブリックコメント(市民意見提出制度)の結果
計画の策定にあたり、2019(令和元)年11月27日から12月26日までの間、原案に対するご意見を募集したところ、5件のご意見をいただきました。お寄せいただきましたご意見とそれに対する考え方について、別添のとおりまとめましたのでご参照ください。
-
パブリックコメント意見募集の結果公表 (PDF 1.6MB)
-
第6期帯広市農業・農村基本計画(原案) 概要版 (PDF 215.6KB)
-
第6期帯広市農業・農村基本計画(原案) (PDF 1.7MB)
農業経営等に関するアンケート
2018(平成30)年12月から2019(平成31)年1月までの間、市内の認定農業者などを対象に調査を行ったところ、280の経営体からご回答をいただきました。回答内容を報告書としてまとめましたのでご覧ください。
回答率:42.6%(280経営体/658経営体)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
農政部農政室農政課農政係
〒089-1182 帯広市川西町基線61番地 帯広市農業技術センター内
電話:0155-59-2323 ファクス:0155-59-2448
ご意見・お問い合わせフォーム