中小企業競争力強化促進事業
道内の中小企業者等が新分野・新市場への進出等に取り組むために要する経費の一部を補助する北海道の事業です。
補助対象となる事業者
新分野・新市場への進出等に取り組む道内の中小企業者等
共同研究開発については、道内の中小企業者が構成員の1/2以上を占めるグループ
募集事業
1マーケティング支援事業
新分野・新市場への進出等のために行う市場調査や道外・海外・オンラインの展示会等への出展に要する経費
2コンサルタント等招へい支援事業
新分野・新市場への進出等にために行う技術開発、生産管理、マーケティング又は脱炭素社会の実現、デジタル社会の形成に向けた取組等コンサルタント等の招へいに要する経費
※オンラインによるコンサルティングも対象
3産業人材育成支援事業(派遣)
新分野・新市場への進出等に資する人材養成を図るために行う先進企業、研修機関等及び専門職大学院、社会人を対象とした大学院等への従業員等の派遣に要する経費
4産業人材育成支援事業(招へい)
脱酸素社会の実現、デジタル社会の形成等の社会経済情勢の変化に対応するなど、競争力の強化に向けた重要な課題に取り組むために行う講師を招へいして実施する研修会等に必要な経費
5産業人材育成支援事業(テレワーク導入)
新分野・新市場への進出等に資する人材確保のために行う情報通信技術を活用した就業場所や時間にとらわれない働き方の導入に要する経費
6市場対応型製品開発支援事業(一般)
新分野・新市場への進出等のために行う製品・サービスの開発及びこれに伴う市場調査又は展示会等への出展に要する経費(市場調査のみを行う場合を除く)
7市場対応型製品開発支援事業(特定産業分野)
自動車・電子部品製造業等加工組立型工業の事業者との取引拡大を目指す加工組立型工業、基盤技術産業の中小企業者又は新分野・新市場進出を目指す食関連産業等、環境・エネルギー産業、IT産業の中小企業者が行う製品・サービスの開発及びこれに伴う市場調査等に要する経費(市場調査のみを行う場合を除く)
8市場対応型製品開発支援事業(共同研究開発)
道内において構成員が1/2以上の中小企業者等であるものが新分野・新市場への進出等の為に大学などと連携して行う加工組立型工業、基盤技術産業、食関連産業等、環境・エネルギー産業、IT産業に関する共同研究開発及びこれに伴う市場調査等に要する経費(市場調査のみを行う場合を除く)
募集期間、応募方法
上記の「中小企業競争力強化促進事業(外部リンク)」にてご確認ください。
お問い合わせ先
【札幌本部】
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター
電話 011-232-2403
【十勝支部】
〒080-0013 帯広市西3条南9丁目23番地 帯広商工会議所内
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 十勝支部
電話 0155-67-4515
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部商業労働室商業労働課商業経営係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4164、0155-65-4165 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム