太陽光発電システム導入資金貸付
制度概要
太陽光発電システムをご家庭に導入される方に対して無利子で貸付の斡旋を行います。
※申請は工事着手前に行ってください。工事着手後の申請、または決定通知交付前に着工された場合は貸付の対象外となります。
※新エネルギー導入促進補助金の募集期間・書類提出期間と異なりますので、併用される方はご注意ください。
申請などの手続きについて
申請などの手続きに係る書類は郵送にて受付可能です。書類に不備などある場合は再度提出いただくことがありますので、郵送による場合は、時間に余裕を持って申請などをしてください。
新型コロナウイルス感染症の影響による貸付金の返済猶予について
帯広市の太陽光発電システム導入資金貸付をご利用のお客様で、新型コロナウイルス感染症の影響により返済が困難な方は、返済の猶予を行っておりますので、ご利用の金融機関または下記までご相談ください。
お問合せ先(郵送先)
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地 帯広市環境課環境保全係
電話:0155-65-4135
貸付金額・募集件数・募集期間
- 対象設備
- 太陽光発電システム
- 貸付上限
- 170万円
- 利息
- 無利子
- 保証料
- 自己負担
- 募集件数
- 10件
- 募集期間
- 令和4年4月1日(金曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
- ※貸付期間、保証料などは利用される金融機関により異なります。
- ※先着順のため、予算がなくなり次第募集を終了します。
取扱金融機関(順不同)
帯広信用金庫、北海道労働金庫、十勝信用組合、帯広市川西農業協同組合、帯広大正農業協同組合、北見信用金庫、北洋銀行
※上記金融機関のうち、帯広市内の本店および支店
対象者・対象住宅
対象者
- 市内に居住している、または令和5年2月28日(火曜日)までに市内に居住する予定
- 令和5年2月28日(火曜日)までに完了報告書に必要書類を添付して提出できる
- 市税を滞納していない
- 自らを含め同一世帯内に貸付を受けた方がいない
- おひさまソーラーネット帯広※に入会申込書を提出できる
- 18歳以上である
- 貸付を受けた資金の償還について十分な返済能力を有する
- 取扱金融機関の指定する保証機関が定める補償対象要件を満たす
- 帯広市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員に該当しない
※「おひさまソーラーネット帯広」とは、太陽光発電システム設置によるCO2排出削減量を取りまとめるために設置した団体です。取りまとめたCO2排出削減効果はクレジット化し、企業等へ売却しています。売却益は環境基金に積み立て、環境対策等に活用しています。
対象住宅
市内にある、または市内に建築予定で自ら居住する住宅
対象設備要件
- 太陽電池モジュールの最大出力又はパワーコンディショナの定格出力のいずれか小さい方の値が10kW未満である
- 低圧配電線と逆潮流有りで連携し、電力会社と電力受給契約を締結できる
- 未使用品である
手続方法
申請から貸付実行までの手続きの流れは以下のとおりです。
各項目の具体的な手続き方法については、申請ガイドにて詳しくご紹介しています。
様式・記載例のダウンロード
様式は年度の途中に予告なく変更する場合がありますので常に最新版をご利用ください。
貸付申請
貸付申請書のほか承諾書の見本を公開しています
-
帯広市太陽光発電システム導入資金貸付申請書(様式第1号) (PDF 360.1KB)
-
帯広市太陽光発電システム導入資金貸付申請書(様式第1号) (Word 34.8KB)
-
帯広市太陽光発電システム導入資金貸付申請書(様式第1号)記載例 (PDF 367.4KB)
-
承諾書納税状況確認書 (PDF 105.8KB)
-
承諾書納税状況確認書 (Word 35.0KB)
-
所有者承諾書(見本) (PDF 80.9KB)
-
所有者承諾書(見本) (Word 30.0KB)
-
「太陽光発電システムの設置を検討されている皆様へ」(別紙) (PDF 273.9KB)
申請辞退
決定通知前に申請を取り下げる場合は、辞退の届け出が必要です
申請中止
決定通知後に申請を取り下げる場合は、中止の届け出が必要です
内容変更
申請から実績報告までに申請内容が変更した場合に使用します
完了報告
設置後の設置完了報告に使用します
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部環境室環境課環境保全係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4135 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム