見て備える!帯広市防災動画一覧
帯広市が制作した防災啓発動画を紹介しています。
家庭や職場、地域などで災害の備えを進めるためにご活用ください。
あなたはどのように避難しますか? 災害時の避難方法
「避難をすること」について、考えたことはありますか?
災害時の避難について紹介した動画を作成しました。
ぜひご覧いただき、日ごろから様々な避難方法や食料等の備蓄品の確認をしておきましょう。
食料の備蓄について
災害時の食料の備蓄は最低3日、可能であれば1週間分必要です。
この動画では、効率的に食料備蓄をする「ローリングストック」と、カセットコンロで簡単に美味しく調理できるレシピを紹介しています。
ローリングストックは、普段から保管している食料を多めに買いおきしておき、消費期限が近くなったものから消費し、消費した分を買い足す方法です。
災害時は、日頃から食べ慣れている食事をとることが安心にも繋がります。
あなたもローリングストックで食料の備蓄をはじめてみませんか?
冬の災害対策について
帯広の冬は極寒で、最低気温が氷点下20℃を下回ることもあります。
また、短時間に多くの雪が降ることもあります。
そのような時に災害が発生したら・・・。
冬は、夏と違う対策が必要です。
この動画を参考に、冬の災害への備えをはじめましょう。
災害時の情報収集について
災害から身を守るには、正しい情報をいち早く入手して、適切な行動を取ることが大切です。
インターネットが普及し、様々な情報が入手しやすい環境となりましたが、中には誤った情報や根拠のないデマなどもあります。
この動画では、正しい情報を得るにはどのような情報収集をしたらいいか紹介します。
日頃から、災害時の情報収集について考えておきましょう。
帯広市のハザードマップの見方
激甚化、頻発化する災害からどのように身を守れば良いのでしょうか。
自然災害は人の力で防ぎきることはできませんが、事前に災害リスクを想定し、日頃から備えておくことで被害や不安を軽減することができます。
自分の住んでいるところで起こる災害(水害、土砂災害)のリスクは、ハザードマップで知ることができます。
いざというときに備えて、動画でハザードマップの見方を確認し、ご自宅などのリスクを把握しておきましょう。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部危機対策室危機対策課危機対策係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4103 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム