「帯広市横断歩道橋長寿命化修繕計画」について
帯広市では今後老朽化する道路施設等の増加に対応するため、従来の事後保全的な修繕や更新から、予防保全的な修繕及び計画的な更新に転換し、効率的・効果的に道路施設を保全していくための長寿命化修繕計画を策定しています。これにより、横断歩道橋の長寿命化と修繕・更新に係る費用の平準化や縮減を図るとともに、道路網の安全性の向上を図っています。
定期点検
道路法施行規則に基づく定期点検
平成26年の道路法施行規則等の一部改正により、5年に1度の近接目視による定期点検が義務付けされました。これにより、帯広市でも定期点検を実施しており、健全性を1~4までの4段階に分類しています。
点検基準及び方法
点検は「横断歩道橋定期点検要領(平成31年2月)国土交通省道路局」に基づき、近接目視点検を行っています。近接目視とは、肉眼により部材の変状等を把握し評価が行える距離まで接近して目視を行い、必要に応じて触診や打音などの非破壊検査を併用しながら損傷状態を確認するものです。
点検施設
帯広市が管理する横断歩道橋は1橋あり、平成30年度に一巡目の定期点検を終えております。今後は令和元年度から令和5年度の5年サイクルの中で二巡目の定期点検を行う予定です。
定期点検結果について
長寿命化修繕計画
平成30年度に実施した近接目視による定期点検結果に基づき、横断歩道橋長寿命化修繕計画を策定しました。
(令和2年10月策定)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部土木室土木課土木係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4183 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム