避難方法を確認しましょう
地震、水害など災害発生に備え、避難方法を確認しておきましょう。
感染症に注意した避難のポイント
感染症対策が必要な時期に、避難の必要が発生した場合に備えたポイントをまとめました。
地震の心得10カ条
地震はいつ襲ってくるかわかりません。適切な対応がとれるよう日ごろから備えておきましょう。
- まず身の安全を
テーブルの下などに隠れ、まず、身の安全を確保。 - すばやく火の始末
揺れがおさまってから、落ちついて火の始末。 - 戸をあけて出口を確保
建物が歪んで戸が開かなくなる前に出口を確保。 - 火が出たらすぐ消火
天井に燃え移る前なら、落ちついて初期消火。 - あわてて外に飛び出さない
屋外は落下物など危険が多いので室内で様子をみる。 - 屋外での落下物に注意
ビル街にいたら、看板やガラス破片に要注意。 - 山崩れ、崖崩れ、津波に注意
自然環境を十分に把握し、迅速・適切な避難行動。 - 避難は徒歩で
市や自主防災組織などの指示を待ち、集団で避難。 - 協力し合って応急救護
防災訓練などに参加し、応急手当の仕方を学習。 - 正しい情報を聞く
デマや噂に惑わされて、パニックにならないように。
洪水時の避難方法
水害のおそれがあるときには、市から高齢者等避難や避難指示が出されますので、すみやかに避難してください。また、危険を感じたときは自主的に避難してください。
最新情報はどうやって知るの?
マスコミ
テレビやラジオ等でのニュース速報や気象情報に注意してください
広報車
- 緊急の場合は、市の広報車が市内を回り、「高齢者等避難」や「避難指示」などをお知らせします。家外の様子に注意していてください。
※状況によっては、広報車が皆さんの家の近くまで行くことができない場合もあります。 - ご心配な場合は、町内会長さんやご近所との連絡を取り合うことも忘れずにしましょう。
インターネット
気象情報・警報など
気象庁・帯広測候所のホームページへリンクしています。
- 気象庁ホームページ台風情報(外部リンク)
- 現在の帯広市の気象警報・注意報(外部リンク)
- 現在の帯広市の気温、降水量(降雪量)など(外部リンク)
- 十勝地方の天気予報(外部リンク)
- 地震情報(外部リンク)
- 帯広測候所(外部リンク)
河川の水位情報
避難時の心得
安全な避難路の確認を
避難場所までの経路(避難路)はあらかじめ自分たちで決めておき、安全に通行できるかを確認しておきましょう。
非常持ち出し品の事前準備を
避難するときの荷物は必要最低限とし、事前に準備しておきましょう。
正確な情報収集と自主的避難を
- ラジオ・テレビで最新の気象情報、災害情報、避難情報に注意しましょう。
- 雨の降り方や浸水の状況に注意し、危険を感じたら自主的に避難しましょう。
避難の呼び掛けに注意を
- 危険が迫ったときには、役所や消防団から避難の呼び掛けをすることがあります。
- 呼び掛けがあった場合には、速やかに避難してください。
避難する前に
- 避難する前に、電気・ガスなどの火元を消し、避難場所を確認しましょう。
- 親戚や知人に避難する旨を連絡しておきましょう。
速やかに避難しましょう
- 避難指示などは、危険が迫ったときに出されますので、速やかに避難しましょう。
- 避難の際には警察などの指示に従いましょう。
お年寄りなどの避難に協力を
- お年寄りや子ども、病気の人などは、早めの避難が必要です。
- 近所のお年寄りなどの避難に協力しましょう。
動きやすい格好、2人以上での避難
- 避難するときは、動きやすい格好にしましょう。
- 2人以上での避難を心掛けましょう。
万が一、逃げ遅れたときは
万が一、避難が遅れ、危険が迫ったときは、近くの丈夫な建物の3階以上に逃げましょう。
高い道路を通りましょう
- 避難にはできるだけ高い道路を選び、浸水箇所があった場合は溝や水路に十分注意しましょう。
- がけ地などでは土砂災害に注意しましょう。
車での避難は控えて
- 車での避難は緊急車両の通行の妨げになります。
- 交通渋滞をまねき、浸水すると動けなくなりますので、特別な場合を除き徒歩で避難しましょう。
堤防などに車を放置しない
水防活動の妨げになりますので、自動車を堤防や道路に放置しないようにしましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部危機対策室危機対策課危機対策係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4103 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム