自転車通行空間整備
誰もが安全・快適に自転車を利用するため、自転車通行空間の整備を行っています。
路線の選定にあたっては、自転車の利用実態や道路の整備状況等を踏まえ決定しています。整備の手法としては、次のとおりです。
帯広市における自転車通行空間整備
車道混在による整備
自転車は軽車両であり、車道の左側端を走行することが基本となっています。自動車との接触や歩行者との衝突等を避け、自転車が安全に走行できるよう自転車通行空間の整備を進めています。
整備は、自転車の通行位置を明示し、自動車に自転車が車道で混在することを注意喚起するための矢羽根型路面標示及び自転車のピクトグラムを路肩に設置しています。




白線による視覚的分離
普通自転車歩道通行可の指定を受けた歩道において、歩行者・自転車の通行空間を分離している箇所があります。
標識や路面標示等により通行すべき部分を指定されている場合は、指定された部分を通行しましょう。



構造物による物理的分離
【歩道での分離】

【自転車歩行者専用道路】


帯広市における自転車政策について、詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部都市建築室都市政策課交通政策係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4176 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム