令和7年国勢調査の調査員募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019324  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

調査員募集ロゴ

令和7年(2025年)10月1日を期日として、全国一斉に国勢調査が行われます。
国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象として、5年に1度行われる国の最も重要な統計調査です。
調査の結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策など、地域のさまざまな施策の計画策定などに利用されます。
調査の実施にあたり、帯広市では約1,000人の国勢調査員が必要となるため、調査に従事していただける方を募集しています。

国勢調査員とは

国勢調査の実施にあたり、対象となる世帯を訪問し、調査についての説明と、調査票の配布、回収、点検などを行う調査員です。
調査の開始前に説明会を開催し、詳しい仕事の内容を説明しますので、初めての方でも安心して調査活動を行うことができます。
退職された方、自営業の方、パートやアルバイトの方、学生の方の応募もお待ちしています。

募集2

応募要件

  1. 原則20歳以上で、責任をもって最後まで調査事務に取り組める方
  2. 調査で知り得た情報について、秘密を守ることができる方
  3. 警察、税務、選挙に直接関係していない方
  4. 暴力団員その他反社会的勢力に該当していない方
  5. 市税等に滞納がない方

※調査員としての任命期間中は、非常勤の国家公務員となりますが、他に仕事を持っている方でも調査員になることができます。

※市内での調査活動が可能であれば、市外にお住まいの方も応募できます。

活動期間

令和7年(2025年)8月下旬から10月下旬まで

調査員の従事内容

下記1から5までの内容を、8月下旬から10月下旬の2か月程度の期間をかけて行います。
毎日活動するものではなく、2か月程度の中で自分のペースで活動することができます。

募集3

1.調査員説明会に参加

説明会に参加し、調査内容を理解します。(8月下旬~9月上旬)

2. 担当地域の確認

渡された地図をもとに、担当する調査区域を確認します。(9月上旬~中旬)

3. 調査についての説明と調査書類の配布

調査対象となる世帯を訪問し、調査の趣旨と内容を説明したうえ、調査票の記入を依頼します。(9月中旬~10月上旬)

4. 回答確認リーフレットの配布と調査票の回収

記入依頼を行った世帯を再度訪問し、記入済の調査票を回収します。(10月中旬~下旬)

※オンライン回答など回収しない場合もあります。

5. 回収した調査票の整理と提出

回収した調査票を点検し、指定された期日までに市に提出します。(10月下旬)

報酬について

1調査区3~5万円、2調査区6~10万円となります(世帯数等により増減するためあくまで目安となります)。

申し込み方法

1.オンライン申し込み

下記の北海道電子自治体共同システム(HARPフォーム)よりお申し込みください。

QRコード

2. 窓口への持参、郵送、ファクスによる申し込み

下記の「国勢調査員登録申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、総務課総務係に持参、郵送、もしくはこのページの下にあるファクスにお申し込みください。

申込書は、1階総合案内や5階総務課に備えつけてあります。

留意事項

調査区と調査員の配置状況により、ご希望の調査地域でない場合や、調査員の依頼ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

関連サイト

募集4

総務省統計局では、「国勢調査2025キャンペーンサイト」を開設しています。
国勢調査の概要や活用事例、調査員に関する情報を、わかりやすく紹介していますので、あわせてご覧ください。

募集5

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部総務室総務課
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4100 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム