花で彩るきれいなまちづくり

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002946  更新日 2023年3月20日

印刷大きな文字で印刷

帯広市では、「帯広らしい緑豊かでうるおいとやすらぎのある街並みづくり」に向け、市民の皆さんにご協力をいただきながら、花壇コンクールやイベントなどの「花いっぱい推進事業」を実施しています。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントなどが中止・変更になる場合があります。

帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール

帯広市と「帯広を緑と花で美しくする運動実行委員会」はうるおいと安らぎのある街を作り出すため、昭和59年度から、「帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール」を開催しています。

令和5年度参加募集

町内会、老人クラブ、学校、会社、各種サークルなどの団体を対象に、市内を花で彩る「花壇コンクール」の参加団体を募集します。新規参加を希望される団体は、帯広市みどりの課(0155-65-4186)までご連絡ください。 

※令和4年度から企業・介護施設等の敷地内も新たに対象になりました。

 参加申込:令和5年4月3日(月曜日)~令和5年4月17日(月曜日)

 開催期間:令和5年5月下旬~9月

過年度の表彰状況

 ※令和2、3年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、中止となりました。

フラワー通り整備事業

地域の皆さんに、植樹帯(桝)にサルビアとマリーゴールドの花を連続的に植栽、清掃を含めた管理をしていただき、街を緑と花で美しく飾っています。

  • 実施箇所:明星通、南7線、柏林台通、電信通、西19条通、フシコベツ花の小径(計6路線)
  • 実施時期:6月~10月

写真:フラワー通り1

写真:フラワー通り2

花コミュニケーションとかち2022

花コミュニケーションとかち(通称「花コミ」)は、花の展示会だけではなく、市民が実行委員会に参加することで培われる花と緑に関わる人材育成機能や、高校生の作品発表の場としての機能、花と緑の媒介による人々の交流機能(コミュニケーション)などを持った事業です。

「花コミュニケーションとかち2022」開催のお知らせ

「花コミュニケーションとかち2022」につきまして、以下のとおり開催いたします。

 日時:令和4年6月11日(土曜日)~18日(土曜日) 各日10時~16時(18日は13時まで)
 場所:南公園(帯広市西4条南13丁目 とかちプラザ南側)

花愛好家の皆さんが作られた寄せ植えやハンギングバスケットの作品を展示して、花いっぱいの空間を作ります。このほか、様々なイベントもありますので、どうぞお気軽にご参加ください。

お問い合わせは、花コミュニケーションとかち実行委員会(電話:070-8467-5179、メール:hanakomitokachi@gmail.com)まで

写真:花コミ本展

関連イベント

ペットボトルで風車を作ろう

日時:6月12日(日曜日)10時10分~11時30分

講師:松井英俊 氏

参加費:無料(当日参加可能)

団体によるパフォーマンスがあります!!

日時:6月12日(日曜日)13時~13時40分【雨天中止】

 (1)レッドダイヤモンズチアリーディング

 (2)帯広畜産大学ダンスサークルSIVA

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

都市環境部環境室みどりの課みどりと花の係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4186 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム