顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し、利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
通常のマイナンバーカードとの違い
- 暗証番号の入力が必要なサービスが利用できなくなります。
- カードの追記欄に「顔認証」と記載されます。
利用できるサービス | 利用できないサービス |
---|---|
健康保険証としての利用 本人確認書類としての利用 |
マイナポータル 各種証明書のコンビニ交付 オンライン診察・オンライン服薬指導 その他のオンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス |
顔認証マイナンバーカードの取得方法
マイナンバーカードをお持ちでない方(新たに取得する場合)
マイナンバーカードの申請・お受取りの際に受付窓口でお申し出ください。
申請方法の詳細については、以下のページをご覧ください。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方(顔認証マイナンバーカードに切り替える場合)
手続きをする人 | 持ち物 |
---|---|
本人 | マイナンバーカード |
代理人 |
本人のマイナンバーカード 代理人の顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード等) 委任状(設定切替申請書兼委任状) |
※顔認証カード切り替えを代理人が行う場合は下記ページより委任状を印刷してお持ちください。
※「顔認証マイナンバーカード」から通常のマイナンバーカードに切り替えることもできます。
留意事項
顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、健康保険証利用の申込みが必要です。
申込みは医療機関等の顔認証付カードリーダーでできます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室戸籍住民課管理係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:(マイナンバー交付)0155-65-4234、(墓地、火葬場)0155-65-4144 ファクス:0155-27-0326
ご意見・お問い合わせフォーム