出張申請事業について
市職員が企業・団体・福祉施設を訪問し、申請書の記入や写真撮影(無料)など、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。
出来上がったカードは、市役所に来庁することなく郵送(簡易書留)でご自宅へお届けします。
※持ち物に不足がある場合は、市役所の窓口でのお受取りになります。
出張申請事業の申し込みについて
1.事前打合わせ
- 出張申請希望日時(希望日の概ね1か月前までにご連絡ください)
- おおよその申請人数(前後しても構いません)
2.出張申請申込書及び申請者名簿の提出
事前打合せ後、出張申請申込書及び申請者名簿を、実施予定日の20日前までにいずれかの方法でご提出ください。
- メール:citizen@city.obihiro.hokkaido.jp
- ファクス:0155-27-0326
- 郵送または持参:帯広市役所戸籍住民課(〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地)
申請書及び申請者名簿は下記より印刷してください。
持ち物
必要書類
- 個人番号カード交付申請書(※紛失の場合は当日発行します)
- 下記表に記載の必要書類(本人確認書類区分の表からご確認ください)
手続きする人 | 必要書類 |
---|---|
本人 |
|
本人が15歳未満・成年被後見人・被保佐人・被補助人の場合は、法定代理人が下記の書類をお持ちのうえ、ご一緒にお越しください。
必要書類 | |
---|---|
法定代理人 |
|
主な本人確認書類の区分
本人確認書類(A区分) |
本人確認書類(B区分) |
---|---|
マイナンバーカード※ 運転免許証 運転経歴証明書※ 各種障害者手帳※ 旅券(パスポート) 在留カード |
健康保険証 資格確認書 診察券※ 学生証・社員証 生活保護受給者書 年金手帳・年金証書 |
※マイナンバーカードの有効期限満了から6か月経過しているものは、本人確認書類としてご利用いただけません。 ※運転経歴証明書は平成24年4月1日以降に発行されたものに限ります。 ※各種障害者手帳について、写真のないものはB区分とします。 |
※診察券は漢字氏名・生年月日の表示のあるものに限ります。 |
本人確認書類一覧を必ずご確認ください。
申請者本人と代理人の関係を証明する書類
申請者本人が15歳未満の場合
申請者本人と法定代理人の関係を証明する書類一覧
同一世帯 | 別世帯 |
---|---|
持参不要 |
【日本国籍の方】戸籍謄本等(本籍が帯広市の場合は持参不要) 【外国籍の方】出生証明書及び訳文 |
成年被後見人等の場合
成年被後見人の場合は、登記事項証明書(発行から3カ月以内のもの)をお持ちください。
被保佐人・被補助人の場合は登記事項証明書に加えて代理行為目録をお持ちください。
いずれもコピーの提示では受け付けておりません。
注意事項
- 以下の場合は、後日、市役所の窓口でお受取りいただく取扱いとなります。あらかじめご了承ください。
- 持ち物の条件を満たせない又は不足がある
- 住民票の住所地でのお受取りが難しい(郵便局で転送の設定をしている等)
- 出張申請のお申込みが集中した場合、ご希望の日程での開催が難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室戸籍住民課管理係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:(マイナンバー交付)0155-65-4234、(墓地、火葬場)0155-65-4144 ファクス:0155-27-0326
ご意見・お問い合わせフォーム