令和7・8年度競争入札参加資格審査申請について(随時申請)
告示
競争入札参加資格について
帯広市が実施する一般競争入札又は指名競争入札への参加希望者は、資格者名簿に登録するための競争入札参加資格審査申請が必要です。
申請手続きについて
詳細は、下記のページからご確認ください。
令和7・8年度帯広市競争入札参加資格審査申請における変更点
建設工事・設計委託等
建設工事・設計委託等の申請受付を電子化
北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請になります。申請の手引き、必要書類等については、「北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト (http://www.hoctec.info/kyoshin/)」にてご確認ください(物品・役務等は、これまでと同様に書面での申請です)。
電子化に伴う登録工(業)種の上限廃止
十勝管内に本店や受任先の支店等が無い業者に対する建設工事及び設計委託の登録工(業)種の上限を廃止します。
物品・役務等
品目分類表(物品・役務等)の見直し
品目分類表の「取扱品目例(業務例)」を整理しました。R3~6年度競争入札参加資格の中分類と異なることがありますので、品目分類表で中分類を確認のうえ、申請してください。
申請様式を変更・追加
「競争入札参加資格審査申請書(物品・役務等)」のレイアウト等を変更、押印欄を廃止し、「使用印鑑届」、「資本関係・人的関係調書」(帯広市独自様式、必須書類)を追加しています。帯広市ホームページから最新の様式をダウンロードしてご使用ください。
随時登録及び大分類・中分類の追加登録時期の変更
原則3か月毎の申請受付から月毎(期間指定)に変更します。
併せて、大分類・中分類の追加登録は、随時申請と同様の受付期間・登録時期とします。
共通
資格の有効期間を4年から2年へ変更
建設工事・設計委託等の電子申請化に伴い、定期登録における資格の有効期間を4年間から2年間に変更します。
帯広市内への委任先登録
帯広市内に委任先を新設する場合は、これまで、随時申請と同様の受付期間・登録時期としていましたが、資格者からの届出の都度登録します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室契約管財課契約検査係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4114、0155-65-4116 ファクス:0155-23-0171
ご意見・お問い合わせフォーム