競争入札参加資格申請について
競争入札参加資格審査申請(随時受付)について
令和3~6年度 競争入札参加資格審査申請および物品・役務の大分類の追加申請について随時受付を行います。
※令和7年3月まで帯広市が行う競争入札・見積もり合わせに参加を希望される事業者は、持参または郵送で参加資格申請をしてください。登録されますと、次にあげる5団体の有資格者となります。
- 帯広市
- 帯広市上下水道部
- 十勝中部広域水道企業団
- 十勝圏複合事務組合
- とかち広域消防事務組合
※新型コロナウイルス感染防止のため、可能な限り郵送での提出をお願いします。
申請区分
- 建設工事等:工事請負、設計委託等(測量、地質調査、土木設計、建築設計、技術資料作成)
- 物品・役務:物品の購入、製造の請負、業務委託・修繕(役務の提供)、物品の売り払い
申請受付期間・受付場所
- 受付場所
- 帯広市役所2階契約管財課
- 郵送送付先
- 〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
帯広市総務部総務室契約管財課契約検査係 - 第1期
-
受付期間:令和3年 4月1日(木曜日)~令和3年 4月30日(金曜日)まで
登録期間:令和3年 6月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第2期
-
受付期間:令和3年 5月6日(木曜日)~令和3年 6月30日(水曜日)まで
登録期間:令和3年 8月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第3期
-
受付期間:令和3年 7月1日(木曜日)~令和3年 8月31日(火曜日)まで
登録期間:令和3年10月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第4期
-
受付期間:令和3年 9月1日(水曜日)~令和3年11月30日(火曜日)まで
登録期間:令和4年 1月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第5期
-
受付期間:令和3年12月1日(水曜日)~令和4年 2月28日(月曜日)まで
登録期間:令和4年 4月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第6期
-
受付期間:令和4年 3月1日(火曜日)~令和4年 5月31日(火曜日)まで
登録期間:令和4年 7月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第7期
-
受付期間:令和4年 6月1日(水曜日)~令和4年 8月31日(水曜日)まで
登録期間:令和4年10月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第8期
-
受付期間:令和4年 9月1日(木曜日)~令和4年11月30日(水曜日)まで
登録期間:令和5年 1月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第9期
-
受付期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年 2月28日(火曜日)まで
登録期間:令和5年 4月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第10期
-
受付期間:令和5年 3月1日(水曜日)~令和5年 5月31日(水曜日)まで
登録期間:令和5年 7月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第11期
-
受付期間:令和5年 6月1日(木曜日)~令和5年 8月31日(木曜日)まで
登録期間:令和5年10月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第12期
-
受付期間:令和5年 9月1日(金曜日)~令和5年11月30日(木曜日)まで
登録期間:令和6年 1月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第13期
-
受付期間:令和5年12月1日(金曜日)~令和6年 2月29日(木曜日)まで
登録期間:令和6年 4月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第14期
-
受付期間:令和6年 3月1日(金曜日)~令和6年 5月31日(金曜日)まで
登録期間:令和6年 7月1日 から 令和7年 3月31日まで
- 第15期
-
受付期間:令和6年 6月3日(月曜日)~令和6年 8月30日(金曜日)まで
登録期間:令和6年10月1日 から 令和7年 3月31日まで
格付更新の申請受付について
建設5工種(土木一式工事、建築一式工事、電気工事、管工事、舗装工事)の格付と清掃及び警備の格付は、2年ごとに更新受付を行い見直しを行います。
第8期までに、建設5工種・清掃・警備に登録された場合、格付更新の申請が必要になります。
格付更新の申請受付は、令和4年12月頃を予定しています。令和4年11月頃にホームページに申請の手引き等を掲載する予定です。
申請書類様式のダウンロード
申請の詳細、必要な提出書類については、下記(1)「申請の手引き」および、(2)「提出書類一覧兼チェックシート」により確認のうえ、必要書類をダウンロードしてください。
-
(1)申請の手引き (PDF 444.1KB)
-
(2-1)提出書類一覧兼チェックシート (PDF 420.6KB)
※両面印刷 -
(2-2)提出書類一覧兼チェックシート(登録内容変更用) (PDF 174.1KB)
-
(3-1)競争入札参加資格審査申請書(物品・役務関係) (PDF 310.5KB)
※両面印刷 -
(3-1)競争入札参加資格審査申請書(物品・役務関係) (Word 117.0KB)
※両面印刷 -
(3-2)競争入札参加資格審査申請書(物品・役務関係記載例) (PDF 429.7KB)
※両面印刷 -
(3-3)競争入札参加資格審査申請書(帯広市内への委任先新設・変更、物品・役務大分類追加) (PDF 258.2KB)
※両面印刷 -
(3-3)競争入札参加資格審査申請書(帯広市内への委任先新設・変更、物品・役務大分類追加) (Word 112.0KB)
※両面印刷 -
(4-1)品目分類表 (PDF 287.3KB)
-
(4-2)主な資格等の証明一覧 (PDF 206.0KB)
-
(5-1)委任状 (PDF 76.6KB)
-
(5-1)委任状 (Word 29.5KB)
-
(5-2)委任状(記載例) (PDF 89.8KB)
-
(6)暴力団排除に関する誓約書 (PDF 159.0KB)
※両面印刷 -
(6)暴力団排除に関する誓約書 (Word 47.5KB)
※両面印刷 -
(7-1)印刷設備調書 (PDF 173.1KB)
※両面印刷 -
(7-1)印刷設備調書 (Excel 45.5KB)
※両面印刷 -
(7-2)印刷設備調書(記載例) (PDF 221.9KB)
※両面印刷 -
(8-1)競争入札参加資格審査発注者別評価項目申告書 (PDF 130.5KB)
-
(8-1)競争入札参加資格審査発注者別評価項目申告書 (Word 41.0KB)
-
(8-2)競争入札参加資格審査発注者別評価項目申告書(再審査) (PDF 130.8KB)
-
(9-1)協力雇用主活動実績証明書 (PDF 62.2KB)
-
(9-1)協力雇用主活動実績証明書 (Word 36.0KB)
-
(9-2)協力雇用主活動実績証明書(記載例) (PDF 60.4KB)
-
(10)返信用封筒作成例 (PDF 101.6KB)
- 郵送で申請する場合は、(2)「提出書類一覧表兼チェックシート」で確認し、チェックシートも申請書類とともに郵送してください。また、申請に不備が無い場合は、「受理票兼登録予定通知書」を希望者に郵送しますので、84円切手を貼った返信用封筒を同封してください。(10)「返信用封筒作成例」を参考としてください。
- 郵送申請をされる場合は、書留郵便(一般、簡易問わず)又はレターパックプラスなど書類の受領の事実が確認できる方法で郵送をお願いします。到着確認の問い合わせには、一切応じません。郵便追跡サービスによりご自身で確認してください。
- 持参での申請の場合も、「受理票兼登録予定通知書」の交付を希望する場合は、84円切手を貼った返信用封筒を提出してください。
- 建設工事等の申請書類は、北海道内市町村統一様式を使用してください。北海道内市町村統一様式の購入については、一般社団法人帯広建設業協会または一般社団法人北海道土木協会にお問い合わせください。
なお、一般社団法人帯広建設業協会と一般社団法人北海道土木協会の連絡先は以下のとおりです。- 一般社団法人帯広建設業協会:〒080-0017 帯広市西7条南6丁目2番地 建設会館内
電話:0155-24-5309 - 一般社団法人北海道土木協会:〒060-0003 札幌市中央区北3条西7丁目1 緑苑ビル3階
電話:011-271-3681
- 一般社団法人帯広建設業協会:〒080-0017 帯広市西7条南6丁目2番地 建設会館内
帯広市税の完納証明書交付申請書
完納証明書の交付は、下記様式「完納証明書交付申請書」により、市役所2階 市民税課税証明窓口 または 大正・川西支所にて交付申請してください。
申請様式には「市税証明書交付(閲覧)申請書」と「完納証明書交付申請書」の2種類がありますが、競争入札参加資格審査に使用する場合は「完納証明書交付申請書」をご利用いただくと手続しやすくなっています。
-
完納証明書交付申請書 (PDF 148.2KB)
-
完納証明書交付申請書 (Word 43.0KB)
-
完納証明書交付申請書載例 (PDF 129.8KB)
-
(ご案内)完納証明の取得について (PDF 101.5KB)
※郵送による完納証明書の請求については、次のページをご確認ください。
建設工事にかかる審査基準・資格要件
格付を行う工種に関する格付審査基準については、下記資料をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室契約管財課契約検査係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4114、0155-65-4116 ファクス:0155-23-0171
ご意見・お問い合わせフォーム