産後ケア事業
出産・退院後に自宅での生活が始まると、育児や母乳のことなど不安や戸惑いも多いものです。体調や母乳、育児に不安のあるお母さんと赤ちゃんに、医療機関等や自宅で心身のケアや育児サポートを行っています。
利用対象者
申請・利用時点で帯広市民の産後6カ月未満のお母さんとその赤ちゃんで、下記のような方
- 産後の体調や育児に不安を感じている方
- 授乳についてゆっくり相談したい方
- 育児方法について相談したい方
※デイケア型の場合、医療行為が必要な方や上の子を連れての利用はできません
内容
帯広市で委託した医療機関や助産院に滞在する「デイケア型」と、助産師が家庭訪問する「訪問型」により、以下のサポートが受けられます。
- お母さんのからだとこころのケア
- 授乳方法やおっぱいのケアについての相談
- 赤ちゃんの体調や発育の確認
- 抱き方、沐浴、泣き止まないとき等の育児相談
- お母さんの休息、昼食の提供(デイケア型)
利用料・利用回数
区分 |
デイケア型 |
訪問型 |
---|---|---|
市町村民税課税世帯 |
1,600円 |
1,300円 |
市町村民税非課税世帯・生活保護世帯 |
800円 |
650円 |
※双子以上のお子さんには、別途利用料がかかります
※市外から転入された方で市町村民税非課税世帯の場合、非課税世帯であることがわかる書類が必要です
回数 | デイケア型・訪問型併せて4回まで |
---|
実施機関
種類 | 機関名 | 住所 |
---|---|---|
デイケア型 | 医療法人社団慶愛 産後ケアセンター クローバー | 帯広市東3条南9丁目16-1 |
デイケア型 | 社会福祉法人 北海道社会事業協会 帯広病院 | 帯広市東5条南9丁目2 |
デイケア型・訪問型 |
あおま助産院 | 帯広市西19条南4丁目29番5号 |
訪問型 | わたなべ母乳相談室 | 帯広市西24条南4丁目38の2 |
利用方法
ご利用希望の場合は、帯広市健康推進課健康づくり係(電話:0155-25-9722)までご相談ください
担当保健師が訪問等により、お母さんや赤ちゃんの状況、困りごと等の様子をきかせていただいています
詳しい利用方法は、下記の帯広市産後ケアのご案内をご覧ください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部健康保険室健康推進課健康づくり係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721、0155-25-9722 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム