帯広市奨学金(高校生~大学生)の手続き
帯広市奨学金のご案内
令和4年度の奨学生を募集
奨学金の申請は1月から,振り込み開始は5月からを予定しております。
令和4年度 奨学金制度スケジュール
- 令和4年1月
-
- 申請書提出 ※2月10日(木曜日)まで
- 令和4年2月
-
- 帯広市による選考
- 令和4年3月
-
- 帯広市から仮決定通知
- 令和4年4月
-
- 在学証明書など提出 ※4月18日(月曜日)まで
- 令和4年5月
-
- 帯広市から決定通知 ※通知後振込開始
帯広市奨学金(高校生・専門学校生・大学生)の手続き(参考)
詳細は「令和4年度募集要領」をご覧ください。
受付期間
令和4年1月4日(火曜日)〜2月10日(木曜日) ※土曜日・日曜日・祝日を除く ※受付は終了しました
奨学生の資格
帯広市の住民基本台帳に記載されている方の子弟で、次の条件を全て満たしていること
- 大学(短期大学を含む。以下同じ。)、専門学校(修業年限2年以上の専門課程に限る。以下同じ。)又は高等学校(高等専門学校を含む。以下同じ。)に在学していること。
※令和4年4月に進学予定の方で奨学金の貸与を希望する人は、今回の受付期間に申請してください。 - 経済的理由により修学が困難であること。
- ※保護者の年収の合計が基準以内であること
(例:4人世帯の給与所得者の場合、令和2年分収入の目安はおおむね高等学校:670万円程度以下、大学・専門学校:800万円程度以下) - ※令和2年の収入が基準以上であっても、新型コロナウイルスの影響により令和3年の収入に減少が認められれば該当になる場合があります。また、奨学生の居住地や世帯人員等により、上記の額の範囲内であっても該当にならない場合があります。
- ※詳しくは、「令和4年度帯広市奨学金収入基準」をご覧ください。
- ※保護者の年収の合計が基準以内であること
- 学業が優秀で、かつ身体健全であること。
申請方法
- 上記受付期間に、「奨学金申請書(様式第1号)」(連帯保証人2人が連署すること)と必要書類を、学校教育課(市庁舎8階)へ持参してください。
- 「奨学金申請書(様式第1号)」と「帯広市奨学金の申し込みにあたって」は必ず奨学生本人が記入してください。
- 郵送による申請はできません。また、申請は、原則本人か保護者が行ってください。
必要書類(様式は、ページの下方よりダウンロードできます)
- 奨学金申請書(様式第1号)
- 住民票:申請者と家族全員が記録されている本籍地記載のある住民票(謄本)と、保護者以外の連帯保証人の本籍地記載のある住民票(抄本)を各1通
- 保護者の令和2年分所得を証明する書類
※生活保護法による扶助を受けている人は、生活保護受給証明書 - 奨学生推薦書(様式第2号)
- 帯広市奨学金の申し込みにあたって
- (専門学校の場合)入学募集要項と年間の授業時間数が分かるもの
※2と3については、申請書裏面の同意欄に同意いただくことで省略できるものがあります。ご相談ください。
※記入方法や詳細は、「令和4年度募集要領」をご覧ください
採用予定人員
令和3年度と同程度を予定
※参考(令和3年度募集定員)
- 大学生 20人以内
- 専門学校生 5人以内
- 高校生 10人以内
貸与金額
- 大学生 月額2万円・3万円・5万円から選択
- 専門学校生 月額3万円
- 高校生 月額7千円
奨学生の決定
- 選考委員会の選考を経て、3月中に選考結果(仮決定・補欠採用・不採用)を通知します。この時点では、まだ奨学生として決定しておりませんので、ご留意ください。
- 仮決定された方に、結果通知のほか、4月の手続きについてご案内しますので、案内に従い、下記の書類を教育委員会へ提出してください。
仮決定者の4月の提出書類
- 4月時点の在学証明書
- 家族等状況確認書(様式第4号)
- 誓約書(様式第6号)
- 教育委員会での在学確認等を経て、5月末日までに奨学生を決定し、通知します。
- 仮決定の場合でも、進学先が決まらなかった等の理由により奨学金を借りないこととなったときは、必ず「辞退届」を教育委員会へすみやかに提出してください。
補欠採用について
補欠採用となった場合は、仮決定された人の辞退があった場合にのみ、順次繰り上がり採用となる可能性があります。その場合は、5月6日(金曜日)までに電話でご連絡いたしますので、案内に従って手続きを進めてください。
なお、繰り上がらない場合にはご連絡いたしませんので、ご了承ください。
貸与方法
在学する学校の「正規の修業年限内」の期間について、毎年5月から3月の毎月払いで貸与します(5月のみ2ヵ月分(4月から5月分)が振り込まれます)。
※利便性向上のため、平成29年度分の奨学金から変更しています。
返済期限
- 大学生 卒業後11年以内
- 専門学校生 卒業後11年以内
- 高校生 卒業後 7年以内
返還方法
- 年賦
- 半年賦
- 月賦(定額方式又は段階方式のいずれかを選択)
様式のダウンロード
様式第1号及び第2号は、両面印刷で使用してください。
-
奨学金申請書[様式第1号] (PDF 164.4KB)
-
奨学金申請書[様式第1号]記入例 (PDF 522.3KB)
-
奨学生推薦書[様式第2号] (PDF 162.7KB)
-
帯広市奨学金の申し込みにあたって (PDF 69.3KB)
-
家族等状況確認書 [様式第4号] (PDF 64.4KB)
-
誓約書[様式第6号] (PDF 62.3KB)
-
辞退届 (PDF 60.3KB)
住所等の変更について
奨学生の住所に変更がある場合は、変更届により学校教育課までご連絡ください。
なお、奨学金の返還猶予、免除、連帯保証人や返還方法の変更などの届出については、学校教育課までご相談ください。
各種奨学金制度等のご案内(参考)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
学校教育部学校教育室学校教育課学校教育係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4203 ファクス:0155-23-0161
ご意見・お問い合わせフォーム