帯広市入学支度金(高校生~大学生)の貸し付け手続き

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013083  更新日 2023年5月11日

印刷大きな文字で印刷

帯広市入学支度金のご案内

制度の概要について

 向学心があり十分な能力があるにもかかわらず、経済的な理由により修学困難な方の保護者等を対象に、学校等に進学するための準備に必要となる資金を、入学支度金として無利子で貸与する制度です。

令和5年度 入学支度金制度スケジュール

令和5年1月

申請書提出

期日:令和5年2月10日(金曜日)まで

令和5年2月

帯広市による選考

令和5年2月下旬

帯広市から決定通知

令和5年3月

入学支度金の振込み

応募資格

次の条件を全て満たしていること

  1. 住民基本台帳法に基づき帯広市の住民票に記載されていること。
  2. 大学(短期大学を含む。以下同じ。)、専門学校(専門課程に限る。以下同じ。)又は高等学校(高等専門学校を含む。以下同じ。)に入学予定の者の保護者等であること。
  3. 経済的理由により学校等の入学金、その他学校等に入学するための準備に要する費用の支払いが困難であること。
  • ※申請人等の年収の合計が基準以内であること
  • ※詳しくは、「令和5年度帯広市奨学金及び入学支度金収入基準」をご覧ください。

貸与金額及び貸与予定人数

 貸与金額:10万円・30万円・50万円から選択

 貸与予定人数:20名程度

申請方法

 申請受付期間中に、下記提出書類を受付場所に直接持参または郵送してください。

  • ※郵送される場合は、書留郵便またはレターパックプラスなど、書類の受領の事実が確認できる方法で郵送をお願いします。

申請受付期間と受付場所

受付期間

 令和5年1月4日(水曜日)~2月10日(金曜日) ※土曜日・日曜日・祝日を除く

 8時45分~17時30分

受付場所

 帯広市役所8階 学校教育課

 (〒080-8670帯広市西5条南7丁目1番地)

提出書類

 ・入学支度金申請書:連帯保証人2人が連署している申請書

 ・住民票謄本(申請者本人):申請者とその家族全員が記載されており、本籍地の記載がある住民票

 ・住民票抄本(連帯保証人):連帯保証人の本籍地の記載がある住民票

 ・令和3年分所得を証明する書類(申請者とその家族全員、連帯保証人)

  • ※「住民票」と「所得を証明する書類」については、帯広市在住であり、かつ、申請書同意欄にて同意いただくことで省略できる場合があります。ご相談ください。

入学支度金の貸与決定

 帯広市教育委員会で申請内容を審査し結果を通知します。

 貸与決定となった方には、審査結果通知のほか、入学支度金の振込み手続きについてご案内しますので、それに従い、下記書類を学校教育課まで提出してください。

貸与決定後の提出書類

  • 合格通知書:4月から入学する学校のもの
  • 借用証書:申請人ならびに連帯保証人2名の署名があり、かつ、収入印紙の貼付があるもの
  • 印鑑証明書:申請人ならびに連帯保証人2名のもの
  • 口座振込依頼書:申請人の氏名と同じ口座名義であるもの
  • 預金通帳の写し:金融機関、口座番号、口座名義がわかるもの

 ※収入印紙の額については、貸与額が10万円以下の場合は200円、10万円超過50万円以下の場合は400円を貼付してください。

 ※申請書に収入印紙を貼付したのち、申請人の実印で割印をしてください。

入学支度金の振込み

 学校教育課が上記提出書類を審査し、不備がなければ、提出書類を受理した日から起算して30日以内に、指定の口座に振込みます。

返還期限

 令和5年10月1日から起算して4年以内(貸与額10万円の場合は3年以内)

返還方法

 上記返還期限以内で、申請人が提出した借用証書に記載した方法により返還

様式のダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

学校教育部学校教育室学校教育課学校教育係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4203 ファクス:0155-23-0161
ご意見・お問い合わせフォーム