安全安心ニュース
帯広市安全安心ニュース
犯罪被害や交通事故を防ぐには、一人ひとりのちょっとした心掛けが大切です。
帯広市安心安全ニュースの情報を参考にしていただき、学校・職場・地域などで声をかけ合い、安心で安全なまちをつくりましょう。
交通防犯・消費生活担当職員が、警察署から提供される情報や、帯広市と関係機関・団体の連携による取り組みなどをFacebookで発信しています。
主な掲載内容
防犯
- 帯広警察署からの事件情報
- 関係団体の活動報告
交通安全
- 交通事故情報(帯広警察署提供)
- 関係団体の活動報告、講習会の開催状況など
消費生活
- 悪質商法や消費者トラブル事例
- 関係団体の活動報告
ご注意ください!
市役所職員を名乗って医療費などの還付金があるという詐欺に注意!!
このような電話は「特殊詐欺(還付金詐欺)」です。帯広市または警察にご相談願います。
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得に注意!!
- 「マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!」(消費者庁)(2020年7月1日)(外部リンク)
- 「マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!−「マイナンバーが漏えいしている」などといった不審 なメールにもご用心」(国民生活センター)(2020年8月25日更新)(外部リンク)
- 「マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!」(消費者庁)(外部リンク)
ネット通販トラブル急増!!
- インターネットトラブル(国民生活センター)(2023年4月26日更新)(外部リンク)
- インターネット通販を装った悪質サイトにご注意ください(2020年5月8日)(外部リンク)
- 「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に!? -「詐欺的な定期購入商法」の規制が強化された改正特定商取引法が施行されました!-(2022年6月9日)(外部リンク)
電力・ガス小売全面自由化に関する注意喚起!!
ご注意ください!高齢者・障がい者編(独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報より)
独立行政法人国民生活センターが発行するメールマガジン。
消費者被害から高齢者や障がい者を守る最新情報をお知らせしています。
ご注意ください!子ども・若者編(独立行政法人国民生活センター 子どもサポート情報より)
「子ども」や「若者」にかかわる消費者トラブルや製品による事故情報
消費者庁からの注意喚起情報
- 生命・身体にかかわる危険
- 財産にかかわる危険
- 子どもの事故・危険
- 勧誘・ネット・契約トラブル
困ったときには、早めに帯広市消費生活アドバイスセンターへご相談ください。
相談電話番号 0155-22-8393
相談受付時間 火曜日~土曜にの10時~17時
定休日 日曜日、月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
暮らしの情報
令和6年8月から洗濯表示が改正されました。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部商業労働室商業労働課労働消費係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4132、0155-65-4168 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム