カラスよけサークルの普及について
帯広市では「カラスよけサークル」の普及をすすめています
ごみステーションに出されたごみ…ネットをきちんとかけたつもりでも…
ネットを捲くり上げごみを引っぱり出し、荒らされることもあります。
おびひろタイプカラスよけサークル
ごみステーションを利用する方や町内会での自主製作をお願いしています。
市民の皆様に自作していただけるよう、安価で簡単に製作できるものを考案しました。
- 飛散防止ネットの効果を高める補助器材です。
- 台所やガーデニングに使うワイヤーラティスを金属リングで接続しています。
- 軽くて折りたたみ式なので出し入れが楽になっています。
カラスよけサークル検証実験
平成24年度にカラスよけサークルを実際に利用していただき、検証実験を行ないました。
- 「ごみが散らからなくなった」
- 「カラスが来なくなった」
など利用者の方々から高評価をいただきました。
「おびひろタイプカラスよけサークル」の詳しい使い方と作り方
「おびひろタイプカラスよけサークル」の詳しい使い方と作り方は次の添付ファイルをご覧ください。
ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
カラスよけサークルの製作依頼
下記の就労継続支援事業所でカラスよけサークルの製作を依頼できます。
一般社団法人 ふれあいデジタル工房 ワークサポート ふれあい
〒080‐0811
帯広市東11条南9丁目1番地 市民活動プラザ六中 2階
電話 0155-23-6699 ファクス 0155-23-6644
担当 松本
火曜日から土曜日 9時00分から17時00分
社会福祉法人 帯広福祉協会 就労継続支援B型事業所 あいとう
〒080-2471
帯広市西21条南2丁目26-8
電話・ファクス 0155-67-5573
担当 黒田(080-2864-0982)
月曜日から金曜日 8時00分から17時00分
※注文を受けてからの製作になりますので、日数がかかるそうです。
料金についてはお問い合わせください。
その他のごみ飛散対策
その他のごみ飛散対策については次のページをご覧ください。
他の自治体でも「おびひろタイプカラスよけサークル」紹介されています
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部環境室清掃事業課指導係
〒080-2464 帯広市西24条北4丁目1番地
電話:0155-37-2311 ファクス:0155-37-2313
ご意見・お問い合わせフォーム