清掃ごみの出し方
町内会や個人などで、公共の場(市が管理する土地・道路)を清掃したごみや公園等の刈草及び街路樹の落ち葉を無料で回収しています。
公共の場(市が管理する土地・道路)での清掃ごみの出し方
- 公共の場を清掃したごみは、おおむね「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」に分けてください。
- 清掃ごみの「燃やすごみ」や公園の刈草及び街路樹の落ち葉は、透明または半透明の40リットル程度までのごみ袋を使い「燃やすごみ」の収集日に、袋に「清掃ごみ」と表示の上、ごみステーションに出してください。
※自宅敷地内から出る草木等は「燃やすごみ」の指定ごみ袋に入れて出してください。
- 清掃ごみの「燃やさないごみ」や汚れているビン・缶・ペットボトル等は、透明、半透明の40リットル程度までのごみ袋を使い「燃やさないごみ」の収集日に、袋に「清掃ごみ」と表示の上、ごみステーションに出してください。
※多量の場合や、ごみステーション以外の場所に出す場合は、事前に清掃事業課(0155-37-2311)への電話連絡が必要です。
※市道の道路清掃を行った際に出る土・砂・小石等は、道路維持課(0155-48-2322)に連絡してください。
国や道が管理する道路や河川敷地での清掃ごみ
国や道が管理する道路や河川敷地での清掃ごみは、各管理者に連絡してください。
- 国道
-
帯広開発建設部帯広道路事務所/電話0155-25-1250
- 国が管理する河川敷地
- 帯広開発建設部帯広河川事務所/電話0155-25-1294
- 道道
- 十勝総合振興局帯広建設管理部事業課(管理)/電話0155-27-8726
- 道が管理する河川敷地
- 十勝総合振興局帯広建設管理部事業課(管理)/電話0155-27-8726
「クリーン・キャンバス・21」「エコフレンズ」について
- 環境課で登録して行うボランティア清掃活動です。
- 団体で活動する「クリーン・キャンバス・21」や個人で活動する「エコフレンズ」があります。
※ボランティア清掃活動の登録等については「清掃ボランティアに参加しませんか」のページをご覧ください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部環境室清掃事業課
〒080-2464 帯広市西24条北4丁目1番地
電話:0155-37-2311 ファクス:0155-37-2313
ご意見・お問い合わせフォーム