WEB版ハザードマップ
大雨による洪水や浸水、土砂災害の危険箇所や避難所の位置などをパソコンやスマートフォン等で確認できるWEB版のハザードマップです。
災害からの被害を防止するため、自宅や職場の周辺などの危険箇所や避難所、避難経路等を確認しておいてください。
WEB版ハザードマップ
WEB版ハザードマップをご利用する場合、下記をクリックしてください。
また、二次元コードからもアクセスできます。
※ 英語にも対応しています。(Viewable in English)

WEB版ハザードマップでできること。
-
災害種別(洪水、内水氾濫、土砂災害)ごとに切り替えて表示することができます。
-
縮尺を自由に変更することができ、細部まで表示することができます。
-
住所検索により、任意の地点を確認できます。
-
GPS機能が付いているスマートフォンやタブレットでは、位置情報をONにすることにより、最寄りの場所の浸水や土砂災害などの危険性の有無や、避難所などを確認することができます。
-
表示した任意の場所を印刷することができます。
確認できる情報
1.河川の氾濫
- 21河川を統合した洪水浸水想定区域
- 河川毎の洪水浸水想定区域(十勝川、札内川、帯広川、新帯広川、ウツベツ川、売買川、柏林台川、途別川、機関庫の川、第二売買川、ヌップク川、売買川分水路、オケネ川、戸蔦別川、岩内川、旧帯広川、第二柏林台川、伏古別川、伏古川、シブサラビバウシ川、西士狩川)
- 早期立退き避難が必要な区域
2.内水氾濫(市街地の浸水)
3.土砂災害
- 土砂災害警戒区域
- 土砂災害特別警戒区域
- 土石流危険渓流(土砂災害危険箇所)
4.その他
- 指定避難所
- 指定緊急避難場所
- 広域避難所
- 警察署・交番
- 消防署・出張所
- 救急告示病院
使い方
WEB版ハザードマップの使い方については、こちらで確認することができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部危機対策室危機対策課危機対策係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4103 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム