ふるさと納税のよくある質問一覧
ふるさと納税のよくある質問一覧
Q 寄附をしたのですが、ワンストップ特例を受けるにはどうしたらいいのですか。
A ワンストップ特例申請書に必要事項を記入の上、本人確認書類(マイナンバーカードの写し等)を添付して、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに株式会社さとふる 北海道帯広市ワンストップ特例申請窓口へ郵送してください。
なお、ワンストップ特例申請は下記のQの下にある申請書のファイルをダウンロードして印刷することができます。
このほか、寄附お申込みサイトからダウンロードして印刷することもできます。
※「ワンストップ特例申請書のダウンロード」「添付する本人確認書類」については、下記のそれぞれのQ&Aをご覧ください。
・送付先 ※帯広市ではワンストップ特例申請受付業務を事業者に委託しています。
〒810-8799 日本郵便株式会社 福岡中央郵便局私書箱111号
株式会社さとふる 北海道帯広市ワンストップ特例申請窓口行
Q ワンストップ特例申請書の様式は、どこからダウンロードできますか。送られてくるのですか。
A ワンストップ特例申請書は、下記のファイルをダウンロードしてご利用ください。
また、同じ申請書を、下記の一部の時期を除き、送付もしております。2~3週間程度でお礼品とは別に送付いたします。
※下記サイトの12月下旬の寄附申込については、ワンストップ特例申請書の送付はしておりません。下記のファイルをダウンロードしてご利用ください。
対象サイト:「ふるさとチョイス」・「ふるぽ」・「ふるさとプレミアム」・「auPAYふるさと納税」・「ふるさとぷらす」
Q ワンストップ特例申請に必要な本人確認書類はどれを添付すればよいでしょうか。
A 下記の3パターンのうち、いずれかの書類の添付をお願いいたします。
1 マイナンバーカード両面の写し
2 個人番号通知カードの写しもしくは住民票(個人番号入り)の写し 及び 顔写真入りの運転免許書の写しもしくはパスポート等の写し
3 個人番号通知カードの写しもしくは住民票(個人番号入り)の写し 及び 健康保険証及び年金手帳等2点の写し
Q 寄附金受領証明書はいつ頃送られてきますか?
A 寄附金受領証明書は、2~3週間程度でお礼品とは別に送付いたします。
Q ふるさと納税はいつまでに申し込めばいいのですか。
A 特に期限はございません。ふるさと納税は1年中受付しております。ただし、1月1日から12月31日の1年間にふるさと納税(寄附)を行った分が当年度の所得税の還付、翌年度の住民税の控除の対象となります。
Q 同じ自治体に複数回ふるさと納税はできますか。
A 1年間のふるさと納税額が控除上限額内なら、同じ自治体に何度ふるさと納税をしても寄附金控除の対象となります。
Q 自分の控除上限額はいくらになりますか。
A 個人の収入や控除等の状況によって異なります。お住いの(ふるさと納税翌年1月1日時点)の市区町村にお問い合わせください。
Q ワンストップ特例申請書が自治体で正しく受領されているか確認したい。
A 帯広市ではワンストップ特例申請受付業務を事業者に委託しています。事業者が申請書受領後、1か月程度でメールまたは郵送にて受付済書を送付いたします。受付済書が届かない場合は、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。
・ワンストップ特例申請書の受領確認に関するお問い合わせ先
さとふるサポートセンター(営業時間:平日10時~17時)
電話:0570-048-325
Q ふるさと納税の寄附金受領証明書を紛失してしまいました。再発行は可能でしょうか。
A 寄附金受領証明書は寄附申込後、2~3週間程度でお礼品とは別に送付しています。お手元にない場合は、再発行いたしますので、下記の問い合わせ先までご連絡ください
Q ふるさと納税の自治体数が5自治体を超えてしまった場合、確定申告は必要ですか。
A 6自治体以上にふるさと納税を行った場合、”すべての自治体”の寄附金控除申請を確定申告にて行う必要があります。
確定申告に必要な寄附金受領証明書は、寄附申込み後、2~3週間程度でお礼品とは別に送付いたします。
Q 住所・名前が変更となりました。どのような手続きが必要でしょうか。
A 寄附の翌年1月1日までに申請住所・名前が変わった場合は、下記の手続きをお願いいたします。
1 確定申告をされる方
寄附金受領証明書を再発行いたしますので、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
2 ワンストップ特例申請書”提出済み”の方
申告特例申請事項変更届をダウンロードの上、新しい住所・名前の記載されている書類(マイナンバーカード等)とともに、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに株式会社さとふる 北海道帯広市ワンストップ特例申請窓口へ郵送してください。
3 ワンストップ特例申請書”未提出”の方
記載されている住所・名前を二重線等で消していただき、新しい住所・名前をご記入の上、新しい住所の記載されている書類(マイナンバーカード等)とともに、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに株式会社さとふる 北海道帯広市ワンストップ特例申請窓口へ郵送してください。
・送付先 ※帯広市ではワンストップ特例申請受付業務を事業者に委託しています。
〒810-8799 日本郵便株式会社 福岡中央郵便局私書箱111号
株式会社さとふる 北海道帯広市ワンストップ特例申請窓口行
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室総務課
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4100 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム