令和3年度 各種講座・セミナー等のご案内
帯広市では男女共同参画に関する様々な事業を実施しています。
講座・セミナー等、ぜひご参加ください。
男女共同参画講座『ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて』
※本講座は終了しました。
仕事も私生活もちょうど良く
- ワーク・ライフ・バランス導入のためのポイントは?
- 改正「育児・介護休業法」で男性の育児休業が大きく変わる?
- 育児休業取得の経験談と心構え など
講師:藤村 侯仁 氏(ワーク・ライフバランスコンサルタント)
日時:令和4年3月18日(金曜日)19時00分~20時30分
会場:とかちプラザ 講習室402 ※自宅からZoomでも受講できます。
定員:【会場】先着40名、【Zoom】先着35名
申込み:【会場】令和4年3月17日(木曜日)まで、【Zoom】令和4年3月16日(水曜日)まで
申込方法:【会場】電話またはファクス、Eメールにより受付、【Zoom】Eメールにより受付
申込先:帯広市 市民活動課
電話 0155-65-4134/ファクス 0155-23-0156
Eメール danjyo@city.obihiro.hokkaido.jp
男女共同参画講座/帯広市民大学連携講座「家事シェアのすすめ~快適なおうち時間を過ごすために~」
※本講座は終了しました。
毎日忙しい共働き世帯の間で、近年浸透してきた“家事シェア”。
今回は、家族みんなが快適なおうち時間を過ごせるよう、家事をラクにするヒントをワークショップも交えて伝授します!
講師:田川 瑞枝 氏(思考の整理収納塾)
日時:令和4年2月23日(水曜日・祝日)14時00分~15時30分
会場:とかちプラザ 講習室401 ※自宅からZoomでも受講できます。
定員:【会場】先着35名、【Zoom】先着35名
申込み:【会場】令和4年2月22日(火曜日)まで(託児申込は2月8日(水曜日)まで)、【Zoom】令和4年2月21日(月曜日)まで
申込先:帯広市教育委員会 生涯学習文化課
電話 0155-65-4192
※Zoomで受講を希望される方は、下記のリンク先からお申し込みください。
男女共同参画講座【損保ジャパン株式会社との女性活躍に関する包括協定事業】『女性がイキイキと働き続けるためのヒント』
※本講座は終了しました。
職場で活躍し続けるための感情マネジメントや、キャリアとライフを融合されながら、組織から必要とされる人材になるためのヒントを学びます。
講師:小倉 環 氏(株式会社ハーモニーワークス)
日時:令和4年2月17日(木曜日)19時00分~20時30分
会場:とかちプラザ 講習室402 ※自宅からZoomでも受講できます。
定員:【会場】先着40名、【Zoom】先着40名
申込み:【会場】令和4年2月16日(水曜日)まで、【Zoom】令和4年2月15日(火曜日)まで
申込先:帯広市 市民活動課
電話 0155-65-4134/ファクス 0155-23-0156
男女共同参画講座/帯広市民大学連携講座「一人で悩まないで~DV支援について考える~」
※本講座は終了しました。
DVの実態や昨今の相談・一時保護の状況、シェルターでのDV被害者支援などについて、実際に現場でDV支援に携わっている駆け込みシェルターとかちの職員の方にお話していただきます。
講師:駆け込みシェルターとかち 職員
日時:令和3年11月19日(金曜日)19時00分~20時30分
会場:とかちプラザ 講習室402
定員:先着40名
申込み:令和3年11月18日(木曜日)まで(託児申込は11月11日(木曜日)まで)
申込先:帯広市教育委員会 生涯学習文化課
電話:0155-65-4192
※下記リンク先からもお申し込みいただけます。
男女共同参画セミナー「イライラをニコニコに変えよう!~男女が対等なパートナーでいるために~」
※本セミナーは終了しました。
お笑いコンビ「オクラホマ」の河野真也氏を講師に迎え、前向きな気持ちを持ちながら、家庭や地域、職場などで、男女がお互いに尊重し協力し合うことの大切さについてお話していただきます。
講師:河野 真也 氏(オクラホマ)
日時:令和3年10月17日(日曜日)10時00分~11時30分
会場:とかちプラザ レインボーホール
定員:先着175名
申込み:令和3年10月15日(金曜日)まで(託児申込は10月1日(金曜日)まで)
申込先:帯広市 市民活動課
電話 0155-65-4134/ファクス 0155-23-0156
男女共同参画講座/帯広市民大学連携講座『「多様な性」ってなんだろう?~誰もが幸せになれる社会を目指して~』【道立女性プラザ連携事業】
※本講座は終了しました。
最近、新聞やテレビなどでよくめにする“LGBT”という言葉。
聞いたことはあるけど、よく知らない…という方が多いのではないでしょうか?
知らないことで気づかないうちに大切な人を傷つけてしまわぬよう、
まずは多様な性について知ることから始めてみませんか?
講師:加藤 丈晴 氏(弁護士)
日時:令和3年10月30日(土曜日)14時00分~15時30分
※緊急事態宣言の適用により、上記の通り日程が変更になりました。
(【変更前】令和3年8月29日(日曜日)14時00分~15時30分)
会場:とかちプラザ 講習室402
定員:先着40名
申込み:令和3年10月29日(金曜日)まで(託児申込は10月22日(金曜日)まで)
申込先:帯広市教育委員会 生涯学習文化課
電話 0155-65-4192
※下記のリンク先からもお申し込みいただけます。
男女共同参画講座「毎日をごきげんに過ごす!“じぶん時間”の作り方講座」
※本講座は終了しました。
今回は、札幌市男女共同参画センターから、久世 ののか(くぜ ののか)氏を講師に迎え、お話していただきます。
日々やらなければいけないことに追われ、“1日24時間じゃ足りない!”と感じている方など
ぜひこの機会に時間の使い方を見直し、自分の時間を取り戻すヒントを見つけてみませんか?
講師:久世 ののか 氏(札幌市男女共同参画センター)
日時:令和3年8月1日(日曜日)14時00分~15時30分
※まん延防止等重点措置の適用により、上記の通り日程が変更になりました。
(【変更前】令和3年7月4日(日曜日)14時00分~15時30分)
会場:とかちプラザ 講習室402
定員:先着40名
申込み:令和3年7月30日(金曜日)まで(託児申込は7月21日(水曜日)まで)
申込先:帯広市 市民活動課
電話 0155-65-4134/ファクス 0155-23-0156
関連情報
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室市民活動課男女共同参画係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4134 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム