乳幼児健診

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004581  更新日 2022年4月4日

印刷大きな文字で印刷

乳幼児健診のお知らせ

帯広市では、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、乳幼児健診を実施しています。実施に当たっては、感染予防対策の1つである密をさけるため、対象人数の調整や時差式の受付対応などをしています。そのため、健診対象の方には個別にご案内をしております.

国の定める法律では、1歳6か月児健診は2歳のお誕生日の前日まで、3歳児健診は4歳のお誕生日の前日までを健診対象年齢としており、現在帯広では、対象年齢でのご案内ができる見通しとなっておりますので、ご案内までお待ちいただくようご理解、ご協力お願いいたします。

また、個別案内に同封している「乳幼児健診での新型コロナウイルス感染防止対策について」をご一読いただき、受診いただくようお願いいたします。

個別に医療機関で実施する帯広市の「10か月児健診」につきましては、緊急事態宣言中に受診を控えていた場合、健診対象期間が過ぎても1歳のお誕生日前日まで受診していただけます。
尚、お子さんの成長等、子育て相談は、電話等で通常どおり対応しておりますので、ご利用ください。

ご不明な点やお子さんの健康について相談がある場合については、健康推進課にお問い合わせください。

<お問い合わせ先>帯広市保健福祉センター内 健康推進課 健康第2係(電話:0155-25-9722)

5か月児、10か月児、1歳6か月児、3歳児のお子さんに、健康診査を実施しています。
10か月児健診は、医療機関で受診する個別健診で、ほかの健診は保健福祉センターでの集団健診です。

いずれも費用は無料です。新型コロナウイルス感染予防対策のため健診会場の人数調整を行う必要があることから、個別にご案内した日程に不都合がある場合は、日程調整をさせていただきますので、ご連絡をいただくようお願いしております。なお、医療機関で行う10か月児健診は事前に予約が必要ですのでご注意ください。

健診当日にお子さんまたは同居の家族の方(全員)に発熱・発疹・嘔吐・下痢・ひどい咳などの症状がある場合は、受診をお控えください。また、密をさけるため同行される方は必要最小限でお願いしております。

また、転入の方等で、健診をお受けになっていない方やご案内が届かない方等は、健康推進課健康第2係までご連絡ください。

5か月児・1歳6か月児・3歳児健診は、次のとおり実施します。
事前に案内を送付します。

  • 会場…保健福祉センター(帯広市東8条南13丁目)
  • 健診日…個別に健診日の案内を送付します。
  • 受付時間…12時20分~13時15分※日程により時間変更があります。個別案内をご覧ください。

5か月児健康診査

内容

  • 問診、身体計測、診察、必要時栄養や育児に関する相談
    ※BCG接種につきましては、令和2年7月より医療機関での個別接種となっております。
  • 絵本のプレゼント
    ※健診に来られない方にも絵本を差し上げます。子育て支援課(電話0155-25-9700)までお問合せください。

持ち物

母子健康手帳、健診票、子育て応援アンケート、バスタオル、替えのおむつなど

10か月児健康診査

事前に案内を送付します。受診期間は原則満10か月から11か月になる前日までです。

受診日はお子さんが満10か月以降になるように、次の実施医療機関ご予約・受診をしてください。(要予約)

内容

問診、身体計測、診察、(必要なときは後日、電話相談)

持ち物

健診票(実施医療機関にもあります)、 母子健康手帳、バスタオル、替えのおむつなど

1歳6か月児健康診査

内容

問診、身体計測、診察、歯科健診、育児相談、必要なときは栄養相談
※健診後、フッ化物塗布受診カードを発行します。(希望者のみ)

持ち物

母子健康手帳、健診アンケート、バスタオル、替えのおむつなど

3歳児健康診査

内容

問診、身体計測、尿検査、診察、歯科健診、育児相談、必要なときは栄養やことばの相談
※健診後、フッ化物塗布受診カードを発行します。(お持ちでない方で、希望者のみ)

持ち物

母子健康手帳、当日の尿(事前に送付する容器に入れて)、健診アンケート、フッ化物塗布受診カード(お持ちの方)、バスタオル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部健康保険室健康推進課健康第2係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9722 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム