幼児歯科健診とフッ化物塗布
帯広市では、1歳6カ月から6歳までのお子さんに、半年ごとに歯科健診とフッ化物塗布を無料で実施しています。年齢により、「幼児健診の1歳6か月児健診と3歳児健診」と同時に受ける歯科健診とそれ以外の「歯科医療機関」で受ける歯科健診があります。
- 歯科健診は、むし歯の有無や歯垢の状態等を確認するのはもちろん、普段の歯みがきやケアの方法を相談できる機会です。かかりつけ歯科医をもって気軽に相談してみましょう。
- フッ化物塗布の効果
- 歯の質を丈夫にする
- むし歯菌が歯を溶かす酸をつくるのを抑制する
- 溶けかけた歯の表面を元に戻す
- 継続することで、むし歯予防の効果が高まります
幼児健診で受ける歯科健診
1歳6か月児と3歳児の歯科健診は、各幼児健診と一緒に保健福祉センターで受けます。
1歳6か月児(転入者等カードをお持ちではない方は3歳児)健診時に「受診カード」を発行します。
このカードを市内歯科医療機関で提示することで、健診後1か月以内にフッ化物塗布が受けられます。
歯科医療機関で受ける歯科健診
2歳児、2歳6か月児、3歳6か月児、4歳児、4歳6か月児、5歳児、5歳6か月児、6歳児は、半年ごとに下記一覧の歯科医療機関で歯科健診・フッ化物塗布が一緒に受けられます。
「受診カード」を提示してください。
「受診カード」の発行を受けるには
受診カードは、1歳6か月児健診受診時に発行します。
1歳6か月児健診を未受診、または、市外から転入してきた方で該当するお子さんがいるときは、健康推進課へご連絡ください。受診カードを発行します。
幼児歯科健診・フッ化物塗布の受診カードについて
令和4年4月より受診カードが黄色から緑色に変更になっています。
1歳6か月、3歳は、健診後1か月以内の有効期間を設けていますが、それ以降の年齢につきましては、「推奨期間」の表記はありますが、半年ごとに次の月齢まで受診が可能です。
黄色のカードをお持ちの方も同様の対応となりますが、受診カードにつきましてはお手元にあるものをそのままご使用ください。
幼児歯科健診とフッ素塗布が受けられる歯科医療機関
以下をご覧ください。診療時間・予約などは、各歯科医療機関に問い合わせください。
帯広市のこどもの歯について 「おびひろっこのむし歯はどんどん減っている!?」
帯広市では平成9年から幼児歯科健診とフッ化物塗布を始め、その後対象年齢を拡大、平成18年には6歳までのお子さんに対し、半年毎の歯科健診とフッ化物塗布を実施(自己負担の無料化)してきました。
また、実施形式を集団健診ではなく、保護者の方が受けやすいように地域の歯科医院のご協力を得て、個別の歯科健診とフッ化物塗布の方法を採用してきました。
その成果として、かかりつけ歯科医をもつご家庭も増加し、歯磨きやフッ化物塗布の効果もあり、う歯保有率は減少傾向です。また、乳歯期のう歯の保有率の低下だけでなく、12歳児1人あたりのう歯本数も低下が現れてきています。
今では、むし歯、歯周病が糖尿病と深くかかわりがあること、高齢期になってからの歯の本数と認知症の関係等、生涯をとおして歯の健康が影響することが明らかになっています。
今後も効果的なブラッシングの方法や間食方法の注意、歯科健診、フッ化物塗布の継続で「おびひろっこはむし歯が少ない!」を推進していきましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部健康保険室健康推進課健康づくり係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721、0155-25-9722 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム